ニュース一覧
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座/サブテーマA 「震災と原発 -安心を築く」の申込受付中です。(8/29月~9/9金)
-
芸術する学問。[第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座大阪大学創立80周年記念スペシャル]開催します!
本年は「大阪大学21世紀懐徳堂講座」への改称を記念し、秋季の通常講座に加え、スペシャル講座を開講します。「芸術する学問」シリーズと題し、学問と演劇、音楽、落語を融合させたレクチャー&パフォーマンスとい...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.6発行しました!~大阪大学21世紀懐徳堂講座の受講生募集中です!
-
Handai‐Asahi中之島塾2011年10〜12月期の申込受付中です。
この期の講座は 「ライブ・おもしろ上方落語学 京都の噺」「狭心症って何」「あなたの口は使えていますか?」「「演歌」の謎を解く」「おもしろ日本語学~外来語の世界」 です。 ...
-
大阪大学の研究をひらく・つたえる・わかちあうポータルサイト「大阪大学アウトリーチWEB」開設しました。
公開講座やサイエンスカフェなどのイベント、研究内容や成果を紹介するHPや書籍など、大阪大学の研究にふれる多様な機会の情報を集め、掲載します。 ...
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座の概要を公開しました。
-
天神祭船渡御に「阪大船」が出船しました!
-
「イシバシ・ハンダイ映画祭2011」今年もやります!
2010年、大学と石橋商店街が連携するユニークな映画祭「イシバシ・ハンダイ映画祭」が実施されましたが、本年度も「イシバシ・ハンダイ映画祭2011」として実施されることになりました。9月30日まで参加の...
-
「まちかねておはこ祭2011」を開催しました!
7月10日(日)、大阪大学会館において地域と大阪大学の交流を目的とした「まちかねておはこ祭2011」を開催しました。金水敏先生に当日の様子をレポートしていただきました! ...
-
大阪大学夏まつり2011が開催されました。
-
[スタッフレポート]Handai-Asahi中之島塾「おもしろ日本語学~ことばのゆれ」を受講しました!
Handai-Asahi中之島塾の「おもしろ日本語学~ことばのゆれ」に潜入したスタッフの体験レポートです。...
-
震災、復興に関する質問・意見募集中~SQALF 大阪大学21世紀懐徳堂東日本大震災プロジェクト
地震/原子力/放射能/ボランティア/心のケア/コミュニティ再生/まちづくり など、 東日本大震災についての質問を受付します!(2011年8月末日まで)...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.5発行しました!~小中学生・高校生のみなさん、”ハンダイ体験”してみませんか?
-
Handai‐Asahi中之島塾2011年7〜9月期の申込受付中です。
この期の講座は 「”からだ”と”あたま”の鍛え方~”人生の質”の本当の意味とは?」「古代語の謎を解く」「海と貿易がつくった日本史~最新の歴史教育から~」「脳のはたらきと記憶のしくみ」「おもしろ日本語学...
-
[スタッフレポート]大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.8「眼と耳と舌で味わうシャガール」を開講しました!
大阪大学21世紀懐徳堂が大阪ガスと協働で開講している「アカデミクッキング」のvol.8「眼と耳と舌で味わうシャガール」に潜入したスタッフの体験レポートです。...
-
あしたへの夢~小中高生の未来予想コンテスト~を開催します。
20年後の2031年に、世界はどんな未来になっているでしょうか?小中高生のみなさんを対象に、未来予想を募集します。優秀なご応募には、展示・表彰します。...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.4発行しました!~大阪大学21世紀懐徳堂がリニューアルオープン!
-
大阪大学出版会書籍『阪神・淡路大震災における避難所の研究』(柏原士郎 他編著)を無料公開中です。
大阪大学出版会書籍『阪神・淡路大震災における避難所の研究』(柏原士郎・上野淳・森田孝夫編著)を東日本大震災で復興にあたっておられる方のために、編著者の皆様のご協力のもと、全文を無料公開しています。...
-
「大阪大学【緊急】シンポジウム『震災の今とこれから』-私たちに何ができるのか-」を開催しました。
4月29日(金)、大阪大学中之島センターにおいて「大阪大学【緊急】シンポジウム「震災のいまとこれから」-私たちに何ができるのか-」を開催しました。...
-
[スタッフレポート]「第5回 植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」を開講しました!
4月17日(日)、24日(日)に開催しました「第5回 植物探検隊@春の待兼山を訪ねて」に潜入したスタッフの体験レポートです。...