イベント
-
仮想空間の脳情報通信(第12回CiNetシンポジウム) 要申込その他
脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、大阪大学と情報通信研究機構が連携して設立した、人間の脳機能を解明し、社会に生かす技術を開発する研究センターです。 第一線の研究者が世界から集まり、高度な研究...
-
高校生のための公開講座(整数と図形の深い関係) 要申込その他
整数と図形の深い関係、 概要:整数を調べる整数論と図形を調べる幾何学の間には、深い関係がある!幾何学を使って整数論の定理を証明し、逆に整数論を使って幾何学の定理を証明する、というような事が現代数学では...
-
高校生のための公開講座(ひねってひろがる曲面の数学) 要申込その他
ひねってひろがる曲面の数学、コーヒーカップとドーナツはおんなじ!そんなことが起こるのがトポロジーだ。なかでも曲面(2 次元)のトポロジーのお話をします。曲面を調べるための道具として「写像類群」というも...
-
【オンライン開催】大阪大学ホームカミングデイ2022@オンラインその他
大阪大学・大阪外国語大学の卒業生、教職員、元教職員の方々など、阪大ファミリーが集うイベント「ホームカミングデイ」を今年もオンラインで開催いたします。 ぜひ、周りの阪大ファミリーの方々にもお声がけいた...
-
第7回大阪大学豊中地区研究交流会のご案内 要申込その他
大阪大学豊中地区は、人文社会科学系と基礎科学を重んじる理系の部局を有しています。その特徴を活かし、様々な分野の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表と情報交換会を201...
-
令和4年度第143回懐徳堂秋季講座 「足利学校と懐徳堂」 要申込その他
懐徳堂秋季講座「足利学校と懐徳堂」 日本最古の学校とされる足利学校は、日本の学術文化史に大きな足跡を残し、国宝に指定されている『文選』『周易注疏』『尚書正義』をはじめ貴重な文化財の宝庫ともなっています...
-
クリエイティブアイランド中之島 スペシャルウィーク 要申込その他
大阪・中之島周辺に位置する、文化施設などを中心とした 14 機関による国内最大規模の創造ネットワーク組織「クリエイティブアイランド中之島」は、 11 月よりスペシャルウィークとしてさまざまなイベントを...
-
Joint Conference Ramathibodi ‐ Hokkaido ‐ Osaka University 要申込その他
この度、大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 国際医療センターは、タイ・バンコクのマヒドン大学ラマティボディ病院と北海道大学と合同で「Joint Conference Ramathibodi – H...
-
市民公開シンポジウム 「地域に根差した発達支援を目指して」~地域と大学との連携を考える~ 要申込その他
大阪大学大学院連合小児発達学研究科と、附属子どものこころの分子統御機構研究センターは、令和4年10月30日(日)に公開シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、地域に根差した発達支援のため、地...
-
第7回「正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座 season2」 要申込その他
「CiDER 正しく学ぶ!感染症から『いのち』と『くらし』を守る講座(season2)」 第7回「コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―」を オンラインで開催い...
-
2022年生体2光子励起イメージング技術講習会その他
2022年生体2光子励起イメージング技術講習会 実験動物を生かしたまま、その体内の組織・臓器での生きた細胞・分子動態の解析を可能とする「生体2光子励起イメージング」は、ライフサイエンスの研究領域に革...
-
生体2光子励起イメージング技術講習会 要申込その他
2022年10月27日~28日 生体2光子励起イメージング技術講習会 実験動物を生かしたまま、その体内の組織・臓器での生きた細胞・分子動態の解析を可能とする「生体2光子励起イメージング」は、ライフサ...
-
大阪大学社会経済研究所 第19回行動経済学研究センターシンポジウム「自治体のナッジ実践経験共有がもたらす公共政策と行動経済学の将来像」 要申込その他
本シンポジウムは、従来の経済学とは異なる行動経済学研究の知見を社会に還元すべく、大阪大学社会経済研究所が開催している一般参加者向けのイベントです。今年のテーマは、「自治体のナッジ実践経験共有がもたらす...
-
【公開シンポジウム】学術変革領域 超温度場3DP 公開シンポジウム(10/26(水)開催) 要申込その他
「超温度場材料創成学:巨大ポテンシャル勾配による原子配列制御が拓くネオ3Dプリント(略称:超温度場3DP)」は、日本学術振興会 科学研究費 学術変革領域研究(A)に採択され2021年10月に発足いたし...
-
文部科学省 学術変革領域研究 2022年度市民公開シンポジウム 生命現象に迫るサイエンス -最先端の技術・装置で明らかにする生命のしくみ- 要申込科学・技術
近年、生命科学に関する様々なニュースをよく耳にするようになりました。メディア上ではゲノム編集や再生医療といったテーマが頻繁にとりあげられています。いま、生命科学は私たちにとって非常に身近な話題になって...
-
「最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2022 」 要申込その他
2022年10月22日から11月12日まで、毎土曜日午後3時から6時まで4週にわたり、最新の自然像に触れ、自らの自然観を養ってほしい、そのような願いを込め、「最先端の物理を高校生に Saturday ...
-
令和4年度公開講座「企業における知的財産戦略」 要申込その他
大阪大学法学研究科「知的財産法プログラム」は、実践科目「企業における知的財産戦略」のうち一部を、社会人・学生向けに公開講座として提供いたします(無料、全7回)。公開講座として提供する講義においては、様...
-
令和4年度公開講座「企業における知的財産戦略」 要申込その他
大阪大学法学研究科「知的財産法プログラム」は、実践科目「企業における知的財産戦略」のうち一部を、社会人・学生向けに公開講座として提供いたします(無料、全7回)。公開講座として提供する講義においては、様...
-
第104回産研テクノサロン 要申込その他
2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、世界各国で様々な技術開発が行われています。特に、有機エレクトロニクス研究は、次世代照明やディスプレイだけでなく、有機薄膜太陽電池(OPV)のように、...
-
第147回「制度と組織の経済学」研究会開催のお知らせ 要申込その他
第147回「制度と組織の経済学」研究会(東京大学社会科学研究所とIPP研究会の共催)開催のお知らせ 「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economi...