イベント
-
船場生涯学習センター春の生涯学習講座 読みたい本を探そう~図書館員の検索術~ 要申込その他
図書館員がさまざまな求めに応じて本を探し、調べ物のお手伝いをすることができるのは、決してあらゆる物事に通じているからではありません。しかし、本を探すためのあらゆる方法に通じているとは言えるでしょう。こ...
-
はんだいラボ@EXPOCITY Labその他
ふだん何気なく感じているにおい。私達はなぜ分かるのでしょう? このイベントでは、講師がにおいを感じるしくみを紹介します。参加者みずから様々なにおいに触れる実体験を通して、わたしたちがにおいを感じるしく...
-
第4回 阪大ワニカフェ「まちづくり編」 要申込その他
「まちづくり」は地域の未来を展望する営みですが、その際にこれまでの歩み=歴史が大きな意味を持つでしょう。今回の阪大ワニカフェでは、歴史をつくる大切な要素として、一人一人の経験に注目します。いま、個人の...
-
お知らせ 適塾「洪庵忌―適塾の夕べ―」の動画配信についてその他
江戸末期の医師・蘭学者、緒方洪庵が塾生の教育や医業を行った「適塾」(国の重要文化財)では、毎年その命日である6月10日の前後に「洪庵忌」を開催し、先人の学びに思いを馳せるとともに、大阪大学の最新の研究...
-
大阪画壇を巡る美の冒険その他
近世の大坂は「天下の台所」と呼ばれた商都で、諸国の物産が集まり、人々が集い交わる活気ある町でした。江戸とも京都ともひと味違う大坂ならではの豊かな文化があり、多くの画家が活躍していました。その伝統は近代...
-
サイエンスカフェ@千里公民館 どうする?どうなる?クルマ社会の未来 要申込その他
STiPSは、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催してきました。ここ数年は、対面でのイベントの開催が難しく、実施できていなかったのですが、 2023年6月、数年ぶりの開催が決定しました。今...
-
大阪大学共創DAY@EXPOCITY 2023『未来社会を創造中!』 要申込その他
最先端の研究を体感する、未来の夏フェス! 体験イベント、ミニレクチャー、展示などを通して、大阪大学のさまざまな研究成果や、社会課題を発掘・解決する「共創」の取り組み、そして、その先に創造する未来社会の...
-
FM千里で7月から第2金曜日に特別番組「阪大万博」の放送が始まります(第1回放送は7月14日)その他
豊中市・吹田市・箕面市・茨木市 などを放送区域とする「FM千里」で、大阪大学が毎月1回の番組を今月から持つことになりました。21世紀懐徳堂が主管して、タイトルは「阪大万博」。2025年の大阪・関西万博...
-
第5回 阪大ワニカフェ「まちづくり」編 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
大阪大学外国語学部・外国学専攻主催 シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」 第1回 トルコ・シリア北部地震 チャリティ講演会 〈同日開催〉トルコ料理と箕面ビールを楽しむ会 を開催します!その他
大阪大学箕面キャンパスは、OUグローバルキャンパスとして、大阪大学における社学共創活動の一翼を担う社会に開かれたキャンパスとなることが期待されているキャンパスです。また、2023年度末に予定されている...
-
「大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー」レジリエンスを知って健康生活 要申込その他
レジリエンスとは回復力や復元力と訳され、私たちの身体と心は、様々なストレスでダメージを受けても、レジリエンスが働けば、その状態を跳ね返し、回復し健康を保つことができます。現在、大阪大学でレジリエンスの...
-
7/26(水)開催 CiDERシンポジウム『新型コロナは「5類」になって何が変わった?変わらない? 』 要申込医療・健康
5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類になり、感染症対策は「個人の判断」になりました。今回のシンポジウムでは、これから感染症と社会がどう向き合っていったら良いか、医療現場や職場での感染症対策だけで...
-
7/28開催:SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第1回 新興・再興ウイルスによる新たなパンデミックに備える 要申込その他
理科や生物、医学に関心のある高校生の皆さん、将来はどんな仕事をしたいですか? 進路を頭に思い描くのが難しい皆さん、迷っている皆さんに、第一線の研究者よりヒントをお伝えします! 現役研究者が自身の高校生...
-
ICCT2023 市民公開講座 ~ 地球温暖化、エネルギー問題と化学熱力学 ~(参加費無料) 要申込その他
第26回 IUPAC化学熱力学国際会議(ICCT2023)が大阪で開催されます。この会議には、環境科学やエネルギー科学、材料科学などの基礎になる化学熱力学の専門家が集まり、最先端の研究成果を議論します...
-
みのおFM「ハンダイラジオ~21世紀懐徳堂の社学共創」7月30日放送、7月14日に箕面キャンパスで公開録音その他
「みのおFM」の番組「まちのラジオ」で10年以上にわたって毎月1回、大阪大学のさまざな活動を紹介してきましたが、今年度からリニューアルして、タイトルも「ハンダイラジオ ~21世紀懐徳堂の社学共創 」と...
-
とどけ! WPI の最新研究 2023「冬期うつと炎症を制御する分子」 要申込その他
世界トップレベル研究拠点 (WPI) は、少しでも中高の理科の授業に役立てばと考え、理科教員と生徒さんに向けて、合同で最新の研究情報をお届けする企画を実施しています。今回は小さな「分子」がどのように身...
-
8/4開催:SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第2回 遺伝子改変技術を「知る」・「見る」・「考える」 要申込その他
理科や生物、医学に関心のある高校生の皆さん、将来はどんな仕事をしたいですか? 進路を頭に思い描くのが難しい皆さん、迷っている皆さんに、第一線の研究者よりヒントをお伝えします! 現役研究者が自身の高校生...
-
研究者と語ろう ★★★ 生命から宇宙へ ★★★ 要申込その他
最先端の科学研究に触れることを通して、医学、生命・自然科学の面白さを実感し、一人でも多くの高校生が科学の世界に進むことを期待している。...
-
マンスリー多文化サロン/中華料理の言語学 要申込文化・芸術
概要:中華料理は日本でも広く知られる料理の一つです。麻婆豆腐、青椒肉絲など、みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。日本で一般的な中華料理以外にも、中国各地には様々な料理があります。今回...
-
第6回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 要申込その他
テーマ:生きものみたいに柔らかいロボット ロボットや機械は硬いものと思いがちですが、一方で生きものは柔らかい身体を持っています。この柔らかさが生きもののたくましさや賢さにつながっているかもしれません。...