イベント
-
[締切間近] アインシュタインの日本講演旅行展@阪大豊中(パネル展および記念講演会) 要申込その他
ノーベル賞物理学者であるアルベルト・アインシュタインの来日から100年の節目となった昨年、アインシュタインの日本滞在を題材にしたイラスト8点がドイツ大使館にて製作されました。今回、そのイラストをパネル...
-
[受付終了] 第7回 阪大ワニカフェ 自分らしい人生を送るために① 『医療ケアと切っても切れないお金の話』 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
[受付終了] 大阪大学人文学研究科 -人文学林 特別講演会- 要申込文化・芸術
3世紀半ばに出現した前方後円墳が示す「ヤマト政権」の成立。その成立過程や古代国家形成史上の意義は日本考古学の大きな研究テーマとなっています。文字資料の乏しい時代の歴史解明に考古学はどのように挑んでいる...
-
【満員御礼!!申込締切りました】第2回 大阪大学「21世紀懐徳堂出張セミナー」「心房細動:リズムの乱れと健康とのつながり」医療・健康
不整脈の一種である心房細動は、100万人以上の方が罹患しており、脳梗塞を発症する危険性がある社会的に重大な疾患です。近年の医療の発達により、脳梗塞を抑制し、不整脈そのものも治療が可能となってきています...
-
[締切間近] 9/29(金)第6回CiDERエビデンスと共に考える 「いのち」と「くらし」を豊かにする講座『数学という言葉で現象を語る:数理モデルの基本思考』 要申込その他
数理モデルは、物理や化学などの自然科学分野だけで用いられるものではなく、経済をはじめとする社会科学においても広く利用されます。 また、ある現象に対して、数学という言葉を使って本質部分を抜き出し現象その...
-
[締切間近] 第8回 阪大ワニカフェ「まちづくり」編 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
[募集中] 第55回大阪大学公開講座2023 混沌とする世界を見抜く共創と対話【全9講義】<9~12月> 要申込その他
国際社会の情勢は混沌と化しており、近未来どころか現在の状況さえ明確に見極めることが難しくなっています。しかしながら、我々が見極めたい世界は、体内の微小な世界から宇宙空間に至るまで、非常に多様です。この...
-
[募集中] 第9回 阪大ワニカフェ 自分らしい人生を送るために② 『演劇で考えるACP(人生会議)』 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
[募集中] レジリエンス健診(10月) 要申込医療・健康
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか? 人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失う...
-
[締切間近] 令和5年度司馬遼太郎記念学術講演会 要申込その他
大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を10月14日(土)に開催いたします。 司馬遼太郎生誕100周年となる今年は4年ぶりに参加者の人数制限を行わない開催で、...
-
[募集中] 第2回府民講座 「地震・火山・温泉の科学」 要申込科学・技術
いま地球で何が起こっているのか? 宇宙地球科学の専門家をお招きし、地震や火山、温泉などの身近なテーマから、その不思議と魅力に迫ります。地球の表面から深部の構造までを知ることで、見えない地球が見えてき...
-
[締切間近] 第16回適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」 要申込文化・芸術
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は女性にとって単なる健康問題ではなく、ジェンダー格差に起因する問題の存在など、女性を取り巻く様々な問題を再認識させる機会となりました。今回の適塾講座では、新...
-
[募集中] 第10回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
[募集中] NGS EXPO2023 要申込その他
「NGS EXPO 2023」を2023年11月15日から16日までの2日間にわたり、大阪府立国際会議場(大阪府大阪市)において開催することとなりました。 近年、次世代シーケンサー(NGS)技術がさ...
-
【対象限定】STiPS Handai研究会 日本のデジタル庁と公共政策 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬) #1その他
シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬)がスタートします。 今シーズン第1回は、2023年1月5日(木)に開催します。 今回のテーマは「日本のデジタル庁と公共政策」。デジタル庁 企画官の中川尚志...
-
大阪大学シンポジウム・感染症総合教育研究拠点(CiDER)シンポジウム「私たちのくらしとワクチン」 要申込-----
2023年1月7日(土)に、大阪大学シンポジウム&CiDERシンポジウム「私たちのくらしとワクチン」を開催いたします。 本シンポジウムでは、様々な立場からワクチンの効用や接種における課題を紹介し、日本...
-
阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 テーマ:地域で考える認知症ケア 要申込その他
少子高齢化と人口減少が進展するなか、認知症を抱えている高齢者やその予備群の人々をどう支えていくのかが、いま喫緊の課題になっています。家族と離れて一人で生活している認知症患者の生活支援や、認知症をめぐる...
-
ラボカフェ 大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.13 「骨盤臓器脱(POP)で悩む女性が受診しやすい社会へ」その他
「骨盤臓器脱(POP)」をご存知でしょうか?出産や加齢などさまざまな原因によって、子宮、膀胱、直腸といった骨盤内の臓器が下がってきてしまう症状であり、出産経験者の半数が経験するといわれています。 新年...
-
オープン教室「グローバルキャリアへの道」その他
講演内容:グローバルな活躍をするために求められること。そのために今何をすべきかについて考える。...
-
シリーズセミナー 第14回 「生体内イメージングとCRISPRゲノム編集を用いた自己反応性T細胞の生体内動態の解析」 要申込その他
本センターは、世界で初めての“生体イメージング”にフォーカスした本格的なイメージング施設です。様々なイメージング研究にふれる機会をご紹介するため、生体イメージング研究で活躍する研究者による「大阪大学・...