イベント
-
大阪画壇を巡る美の冒険その他
近世の大坂は「天下の台所」と呼ばれた商都で、諸国の物産が集まり、人々が集い交わる活気ある町でした。江戸とも京都ともひと味違う大坂ならではの豊かな文化があり、多くの画家が活躍していました。その伝統は近代...
-
【対象限定】STiPS Handai研究会 日本のデジタル庁と公共政策 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬) #1その他
シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬)がスタートします。 今シーズン第1回は、2023年1月5日(木)に開催します。 今回のテーマは「日本のデジタル庁と公共政策」。デジタル庁 企画官の中川尚志...
-
大阪大学シンポジウム・感染症総合教育研究拠点(CiDER)シンポジウム「私たちのくらしとワクチン」 要申込-----
2023年1月7日(土)に、大阪大学シンポジウム&CiDERシンポジウム「私たちのくらしとワクチン」を開催いたします。 本シンポジウムでは、様々な立場からワクチンの効用や接種における課題を紹介し、日本...
-
阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 テーマ:地域で考える認知症ケア 要申込その他
少子高齢化と人口減少が進展するなか、認知症を抱えている高齢者やその予備群の人々をどう支えていくのかが、いま喫緊の課題になっています。家族と離れて一人で生活している認知症患者の生活支援や、認知症をめぐる...
-
ラボカフェ 大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.13 「骨盤臓器脱(POP)で悩む女性が受診しやすい社会へ」その他
「骨盤臓器脱(POP)」をご存知でしょうか?出産や加齢などさまざまな原因によって、子宮、膀胱、直腸といった骨盤内の臓器が下がってきてしまう症状であり、出産経験者の半数が経験するといわれています。 新年...
-
オープン教室「グローバルキャリアへの道」その他
講演内容:グローバルな活躍をするために求められること。そのために今何をすべきかについて考える。...
-
シリーズセミナー 第14回 「生体内イメージングとCRISPRゲノム編集を用いた自己反応性T細胞の生体内動態の解析」 要申込その他
本センターは、世界で初めての“生体イメージング”にフォーカスした本格的なイメージング施設です。様々なイメージング研究にふれる機会をご紹介するため、生体イメージング研究で活躍する研究者による「大阪大学・...
-
マンスリー多文化サロン/スペイン演劇の様々な挑戦 要申込その他
16世紀に劇作家ロペ・デ・ベガの作品が民衆の間で人気を博して以来、演劇が常にスペイン文化の中心にありました。現在もマドリードはもとより各都市で人々が手軽に演劇を楽しんでいます。今回はロペ・デ・ベガが定...
-
第150回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会) 開催のお知らせ 要申込その他
「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations:東京大学社会科学研究所と大阪...
-
第36回 湯川記念講演会「超弦理論の最前線」 要申込その他
第36回 湯川記念講演会を大阪大学豊中キャンパスの南部ホールで行います。 みなさま、是非ご参加ください。...
-
人間科学研究科との共同事業シリーズ いくのふらっとだいがくセミナー 第2回 マイノリティとして生きること~三〇代在日朝鮮人男性研究者としての私の経験~ 要申込その他
第2回 マイノリティとして生きること~三〇代在日朝鮮人男性研究者としての私の経験~ 人間科学研究科、未来共創センターとの連携した人社系社会実践力育成プログラム開発の一環として、大阪生野を拠点とする大学...
-
【言語:英語】薮中三十二 OPENクラス「分断された世界で日本の針路を考える」その他
元外務省事務次官/大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)特任教授による【薮中三十二OPENクラス】を開催します。...
-
ELSI Forum 2022「『社会技術』を生み出す:ビジネスとアカデミアの共創実践」 要申込その他
大阪大学ELSIセンター ELSI Forum 2022「『社会技術』を生み出す:ビジネスとアカデミアの共創実践」(1/27) 大阪大学社会技術共創研究センター(通称、ELSIセンター)は、新規科学技...
-
治験・倫理審査委員会委員研修 委員長研修 要申込その他
倫理審査委員会の委員長には、委員から出される様々な意見をうまくまとめて全体の合意を創りだす 能力など、委員長特有の役割 が求められています。 委員長研修では、これまでに抽出された倫理審査 委員会の課題...
-
上級者CRC臨床研究コーディネーター養成研修 要申込その他
-
先導的学際研究機構シンポジウム~異分野融合型研究から芽吹くイノベーションの加速~ 要申込その他
-
あつまれ 宇宙博士!vol.2 月のひみつ~月と地球の不思議な関係~ 要申込科学・技術
お空に浮かんだお月様。昔から日本人は、月にはうさぎが住んでいるとか、かぐや姫がやってきたとかいろいろな想像をしてきました。今回はけんたろう博士が月のひみつについてお話してくれるそうです。お話を聞いたあ...
-
レジリエンス健診 要申込医療・健康
レジリエンスをご存じでしょうか? レジリエンスとは、様々なストレスに直面したとき、「本来の健全性を取り戻し、回復していく力」として近年注目を集めています。レジリエンスは、誰もが持っている回復していくた...
-
マンスリー多文化サロン/3年目のミャンマー 要申込その他
こうタイトルしてどれくらいの人が「そうだ」と気づいてくれるだろうか。ミャンマーでは2021年2月にクーデターがあって、軍政に逆戻りしました。世界が反発し日本も心配しました。しかし、その夏にはアフガンで...
-
第106回(2022年度第4回)産研テクノサロン 要申込その他
大学においても多数の基礎研究が長年にわたり行われ、最近では多くの企業が開発を進めており、政府も量子分野に注力していくことを発表するなど、産学官から注目を集めている量子コンピューターについて、「量子コン...