イベント
-
[受付終了] 上級者CRC臨床研究コーディネーター養成研修 要申込その他
-
[受付終了] 先導的学際研究機構シンポジウム~異分野融合型研究から芽吹くイノベーションの加速~ 要申込その他
-
[締切間近] あつまれ 宇宙博士!vol.2 月のひみつ~月と地球の不思議な関係~ 要申込科学・技術
お空に浮かんだお月様。昔から日本人は、月にはうさぎが住んでいるとか、かぐや姫がやってきたとかいろいろな想像をしてきました。今回はけんたろう博士が月のひみつについてお話してくれるそうです。お話を聞いたあ...
-
[締切間近] レジリエンス健診 要申込医療・健康
レジリエンスをご存じでしょうか? レジリエンスとは、様々なストレスに直面したとき、「本来の健全性を取り戻し、回復していく力」として近年注目を集めています。レジリエンスは、誰もが持っている回復していくた...
-
[募集中] 「はんだいラボ@EXPOCITYLab」ミュオンってなあに? ~素粒子ミュオンを用いた小惑星リュウグウの非破壊分析~ 要申込科学・技術
2020年、小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウから5.4グラムのサンプルを地球に持ち帰りました。これらの試料は希少であるため、できるだけ非酸の分析が望まれます。私たちは世界的にもユニークな...
-
【阪大病院】第18回市民公開フォーラム「がんの予防と早期診断」医療・健康
大阪大学医学部附属病院では、一般市民の方々を対象に、がん診療における種々のテーマについて、「市民公開フォーラム」実施しております。第18回目となる今回は「がんの予防と早期診断」をテーマに現地会場とYo...
-
[受付終了] IPRxRIKEN[BDR]Symposium 2023 「Dive into Data of Life」 要申込その他
大阪大学蛋白質研究所では「蛋白質構造情報を基盤とする生命科学研究拠点の整備」を目的として、令和4年10月に「附属蛋白質先端データ科学研究センター」を設置いたしました。同センターでは、新規に採用した教授...
-
[募集中] 船場図書館×船場生涯学習センター生涯学習講座「図書館活用法 ~情報検索と図書館利用のコツ~」 要申込その他
大阪大学が指定管理を行う箕面市の2施設、船場図書館と船場生涯学習センターのコラボレーション企画です。 題目が思い出せない。〇〇〇を詳しく知りたい…。情報検索や図書館サービスの解説を通じて、みなさまが読...
-
[募集中] 第5回 【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 要申込科学・技術
人は赤ちゃんから子ども、大人まで発達していくなかで、様々な能力や知識を得ていきます。将来、人の発達に寄り添い、共に生きるロボットは実現できるでしょうか? 今回は、ロボットを使って赤ちゃんのこころの発達...
-
[締切間近] 令和4年度冬の生涯学習講座「音/音楽について考える(船場生涯学習センター冬の生涯学習講座)」のご案内 要申込文化・芸術
音楽、あるいは音について調べ、考え、研究する「音楽学」という学問は、あまりメジャーなものとは言えませんが、大阪大学では半世紀近くの歴史を持っています。 音/音楽を考えてきた3人の研究者がそれぞれの研究...
-
【対象限定】STiPS Handai研究会 日本のデジタル庁と公共政策 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬) #1その他
シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度冬)がスタートします。 今シーズン第1回は、2023年1月5日(木)に開催します。 今回のテーマは「日本のデジタル庁と公共政策」。デジタル庁 企画官の中川尚志...
-
大阪大学シンポジウム・感染症総合教育研究拠点(CiDER)シンポジウム「私たちのくらしとワクチン」 要申込-----
2023年1月7日(土)に、大阪大学シンポジウム&CiDERシンポジウム「私たちのくらしとワクチン」を開催いたします。 本シンポジウムでは、様々な立場からワクチンの効用や接種における課題を紹介し、日本...
-
阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 テーマ:地域で考える認知症ケア 要申込その他
少子高齢化と人口減少が進展するなか、認知症を抱えている高齢者やその予備群の人々をどう支えていくのかが、いま喫緊の課題になっています。家族と離れて一人で生活している認知症患者の生活支援や、認知症をめぐる...
-
ラボカフェ 大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.13 「骨盤臓器脱(POP)で悩む女性が受診しやすい社会へ」その他
「骨盤臓器脱(POP)」をご存知でしょうか?出産や加齢などさまざまな原因によって、子宮、膀胱、直腸といった骨盤内の臓器が下がってきてしまう症状であり、出産経験者の半数が経験するといわれています。 新年...
-
オープン教室「グローバルキャリアへの道」その他
講演内容:グローバルな活躍をするために求められること。そのために今何をすべきかについて考える。...
-
シリーズセミナー 第14回 「生体内イメージングとCRISPRゲノム編集を用いた自己反応性T細胞の生体内動態の解析」 要申込その他
本センターは、世界で初めての“生体イメージング”にフォーカスした本格的なイメージング施設です。様々なイメージング研究にふれる機会をご紹介するため、生体イメージング研究で活躍する研究者による「大阪大学・...
-
マンスリー多文化サロン/スペイン演劇の様々な挑戦 要申込その他
16世紀に劇作家ロペ・デ・ベガの作品が民衆の間で人気を博して以来、演劇が常にスペイン文化の中心にありました。現在もマドリードはもとより各都市で人々が手軽に演劇を楽しんでいます。今回はロペ・デ・ベガが定...
-
第150回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会) 開催のお知らせ 要申込その他
「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations:東京大学社会科学研究所と大阪...
-
第36回 湯川記念講演会「超弦理論の最前線」 要申込その他
第36回 湯川記念講演会を大阪大学豊中キャンパスの南部ホールで行います。 みなさま、是非ご参加ください。...
-
人間科学研究科との共同事業シリーズ いくのふらっとだいがくセミナー 第2回 マイノリティとして生きること~三〇代在日朝鮮人男性研究者としての私の経験~ 要申込その他
第2回 マイノリティとして生きること~三〇代在日朝鮮人男性研究者としての私の経験~ 人間科学研究科、未来共創センターとの連携した人社系社会実践力育成プログラム開発の一環として、大阪生野を拠点とする大学...