大阪大学 21世紀懐徳堂

EN

イベント情報

OU-SDGsプログラムシンポジウム「SDGsの『学び』が世界を変える。 – 社会課題を『自分ごと』にする教育と実践」

  • 受付中
  • 開催前

開催日時

2025年12月4日(木)13時から17時まで

社会・経済

自然・環境

子ども・教育

国際・言語

タップで拡大

大阪大学OU-SDGsプログラムは、持続可能な社会の実現に資する人材を育成する教育プログラムです。

本シンポジウムでは、サステナビリティ教育をテーマに、SDGsの実現へ、そしてその「先」の未来へ向け、社会課題を「自分ごと」にする教育と実践について考えます。

教職員、学生、産学官関係者をはじめ、一般の方のご参加も歓迎いたします。会場参加の方には、OU-SDGsプログラム記念品を差し上げます。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時2025.12.4 Thu 13:00 – 17:00
場所グランキューブ大阪12階特別会議場 ※教育関係者はオンライン参加可
申込方法参加申込フォームよりお申込みください。 ※定員に達した場合は、予定より早く申込を締め切ることがあります。
専用サイトの申し込みフォーム
申込期間2025.10.28 Tue – 2025.11.24 Mon
問合せOU-SDGsプログラム事務局
ou-sdgs.celas@office.osaka-u.ac.jp


<プログラム(予定)>

●開会挨拶 田中 敏宏(大阪大学理事・副学長)

●第1部 講演会

大学講演「”自分の未来”デザイン学」 田中 敏宏(大阪大学)

企業講演1「サステナブルな社会の実現に向けて今、人材に求められるものとは?」 川那 賀一(楽天グループ株式会社)

企業講演2「淡路島を舞台に実現する地方創生とSDGs」 福田 翔(株式会社パソナグループ)

学生講演1「知ることから、行動へ:OU-SDGsプログラムでの学びを自分ごとに」 中森 帆南(大阪大学人間科学部4年)

学生講演2「体験学習から得た学び:SDGsを自分ごととして考える」 グエン・フオン・リー(大阪大学経済学部2年)


●第2部 パネルディスカッション


●第3部 大阪大学の学生による授業紹介・活動紹介(8組)


●第4部 特別講演会

特別講演 「より良い未来のために共に学び、互いから学ぶ-the SDG Campus」 Sönke Knutzen(ドイツ・ハンブルク工科大学)

※ドイツからの講演を日英同時通訳つきで会場にてライブ配信します。


●閉会挨拶 堂目 卓生(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長)

詳細はイベント案内ページでご確認ください。 https://ou-sdgs.celas.osaka-u.ac.jp/news/1306/

OU-SDGsプログラムシンポジウムチラシPDF

この記事をSNSでシェア

Copyright © 2008-2025 Kaitokudo for the 21st Century. All Rights Reserved.