大阪大学 21世紀懐徳堂

EN

イベント情報

埋蔵文化財調査室講演会 【桜井谷窯跡群の須恵器づくりと待兼山遺跡】

  • 受付中
  • 開催前

開催日時

2025年11月15日(土)13時から16時10分まで

社会・経済

自然・環境

タップで拡大

大阪大学豊中キャンパスの地下には待兼山遺跡が眠っています。
今年は、近年北摂地域で調査研究が相次いでいる須恵器づくりをテーマとして、待兼山の評価を行います。
日時2025.11.15 Sat 13:00 – 16:10
場所豊中キャンパス
文法経講義棟4階 文41教室
申込方法登録フォーム
専用サイトの申し込みフォーム
問合せ施設部企画課総務係
sisetu-kikaku-soumu@office.osaka-u.ac.jp

日時:令和7年11月15日(土)13:00~16:10(12:30開場)
会場:大阪大学豊中キャンパス・文法経講義棟4階・文41教室
定員:150名(先着順)
参加費:無料
共催:豊中市教育委員会社会教育課

【プログラム】
13:00~13:10 主催者挨拶
13:10~13:30 講演「待兼山遺跡の須恵器と須恵器窯」(木村 理・埋蔵文化財調査室助教)
13:30~14:10 講演「桜井谷窯跡群の調査成果について -2-2号窯跡を中心に-」(陣内 高志・豊中市教育委員会社会教育課文化財保護係係長)
14:30~15:10 講演「桜井谷窯跡群の須恵器生産と継体大王」(中久保 辰夫・人文学研究科准教授)
15:20~16:00 座談会「桜井谷窯跡群の須恵器づくりと待兼山遺跡」(司会:福永 伸哉・埋蔵文化財調査室特任教授、登壇者:講演報告者3名)
16:05~16:10 閉会挨拶

【お申込み方法】
以下のURLからお申込みください。
https://forms.office.com/r/WQs1Ge98WC
(お預かりした個人情報は適切に管理し、本事業以外には使用いたしません。)
申込締切:11月7日(金)12:00

桜井谷窯跡群の須恵器づくりと待兼山

この記事をSNSでシェア

Copyright © 2008-2025 Kaitokudo for the 21st Century. All Rights Reserved.