イベント情報
本シンポジウムは、D3センターの設立を記念して、当センターが果たすべきミッションと目指すビジョンを広く共有することを目的としています。D3センターが提供するサービスや学際共同研究にご関心のある方はもちろん、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2025.3.11 Tue 13:30 – 17:00 |
---|---|
場所 | 豊中キャンパス大阪大学会館 |
申込方法 | 申込フォーム 専用サイトの申し込みフォーム |
申込期間 | 2025.1.15 Wed – 2025.2.10 Mon |
問合せ | 情報推進部情報企画課総務係 zyosui-kikaku-soumu@office.osaka-u.ac.jp 06-6879-8805 |
開催概要
<プログラム>
◆司会
下西 英之 Shimonishi Hideyuki (大阪大学D3センター 副センター長・教授)
13:30-13:40 ◆開会の挨拶
西尾 章治郎(大阪大学 総長)
土井 大輔(文部科学省研究振興局 参事官(情報担当)付 学術基盤整備室長)
13:40-14:25 ◆基調講演
「生成AIとオープンデータ」
黒橋 禎夫(国立情報学研究所 所長)
1994年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。
2006年4月より京都大学大学院情報学研究科教授。
2023年4月より同特定教授および国立情報学研究所長を併任。
自然言語処理、知識情報処理の研究に従事。言語処理学会10周年記念論文賞、
同20周年記念論文賞、文部科学大臣表彰科学技術賞等を受賞。
2024年4月より国立情報学研究所内に大規模言語モデル研究開発センターを設置し、
全国の研究者と透明性・信頼性の高い日本語版LLMの構築を目指し研究開発を進めている。
14:25-14:35 ー休憩ー
14:35-14:45 「D3センターの目指すビジョン」
降籏 大介(大阪大学D3センター長・教授)
14:45-15:30 「D3センターによるデータ創成とICTインフラ」
村田 忠彦(大阪大学D3センター データ生成・収集コアリーダ・教授)
「D3センターによるデータ学理と研究DX」
長原 一(大阪大学D3センター データ解析コアリーダ・教授 )
「D3センターによる教育DXと業務DX」
鎗水 徹(大阪大学D3センター データ活用コアリーダ・教授)
15:30-15:50 ◆質疑応答・ディスカッション
進行役 川島 正久(大阪大学D3センター データ駆動コア統括コーディネーター・特任教授)
降籏 大介(大阪大学D3センター長・教授)
村田 忠彦(大阪大学D3センター データ生成・収集コアリーダ・教授 )
長原 一(大阪大学D3センター データ解析コアリーダ・教授 )
鎗水 徹(大阪大学D3センター データ活用コアリーダ・教授)
15:50-16:00 「情報イノベーション機構の紹介」
◆閉会の挨拶
尾上 孝雄(大阪大学情報イノベーション機構長[理事・副学長])
16:00-16:15 ー 休憩・移動 ー
16:15-16:45 豊中教育研究棟(新コモンズ、ラウンジ)見学
16:45-17:00 ー 移動・懇親会受付 ー
17:00-19:00 懇親会(場所:アセンブリー・ホール 会費:3,000円 )
詳細は下記よりご確認ください
D3センター