第50回大阪大学公開講座
数ある国立大学の中で、はじめて総合的な公開講座を開いた大阪大学。つねに社会や人間を考えた「実学」の精神で講義を展開し、今年で50年目となります。
|
平成30年度は、 「阪大発 研究最前線」 をテーマに講座を開催いたします。
受講案内のダウンロードは こちら から |
開講期間
平成30年度の公開講座は終了いたしました。 来年度のご参加をお待ちしております。
平成30年9月18日(火)から12月3日(月)までの間で10回開講。
時間帯:18:30~20:00
「大阪市または大阪市を含む地域」に 特別警報 が発令された場合、講義を休講いたします。
※講義開始の2時間前までに解除された場合は開講いたします。 なお、特別警報が発令されていない場合であっても、交通機関の遮断等により休講となる場合がございます。その際は、本ホームページにてお知らせをいたします。休講の場合は、原則として日程を振替えて講義を行います。なお、振替えた講義にご欠席の場合は講習料を返金いたしかねますのでご了承ください。 |
会場
大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール
(大阪市北区中之島4-3-53 Tel.06-6444-2100)
アクセス: http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
テーマ「阪大発 研究最前線」 計10回
- 1: 9月18日(火) 「かわいい」って何? -人はなぜ「かわいい」に惹かれるのか- 大学院人間科学研究科・教授 入戸野 宏
- 2:9月25日(火) 脳のセルフケアをご家庭で!
産業科学研究所・教授 関谷 毅
- 3: 10月1日(月) 源平合戦と鎌倉幕府の成立
大学院文学研究科・教授 川合 康
- 4: 10月11日(木) 「月に吹く地球からの風」-月の科学の最前線-
大学院理学研究科・教授 寺田 健太郎
- 5: 10月17日(水) 日本の財政と将来負担を考える
大学院国際公共政策研究科・教授 赤井 伸郎
- 6 : 10月22日(月) 「氏か育ちか?」-ふたご研究が教えてくれること-
大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンター・特任准教授 本多 智佳
- 7 : 10月29日(月) 東南アジアのイスラム教徒
大学院言語文化研究科・准教授 菅原 由美
- 8: 11月8日(木) iPS細胞を医薬品開発に役立てるには?
大学院薬学研究科・教授 水口 裕之
- 9:11月22日(木) 「普通の暮らし」を支えるために -デンマーク高齢者介護のしくみ-
大学院言語文化研究科・准教授 石黒 暢
- 10: 12月3日(月) ロボットを通した人間理解
大学院基礎工学研究科・教授 石黒 浩
募集要項
■ 対象者および定員
対象:一般、学生 定員:各講義 120名【原則として先着順】
■ 講習料
・ 全10講義のうち1講義~数講義を選択受講する場合 → 1,500円/1講義当り
■ 受付期間
平成30年8月6日(月)~先着順 (受付終了済)
■ 申込み方法:
※平成30年度の公開講座は終了いたしました。 来年度のご参加をお待ちしております。
1. 受付期間中に、第50回大阪大学公開講座申込みフォームから登録、または「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、ファクシミリで送付願います。
受講申込内容を確認した上で、折り返し「受講決定」の連絡をメール、またはファクシミリにてお送りします。
2.「受講決定」の連絡を受けた方は、指定の期間内に、「講習料」を指定振込銀行口座へ 受講者ご本人のお名前で お振込願います。
なお、振込みによる手数料等については、ご本人様負担とさせていただきますので、ご了承ください。
口座名 : 三菱UFJ銀行 茨木支店 普通預金 1502217 口座名義: オオサカダイガク シヤガクレンケイタントウ
大 阪 大 学 社 学 連 携 担 当 |
※ 講習料をお振込後に、受講取消のお申し出をされた場合は、ご返金をすることができませんので、ご了承願います。
■ 受講証書
6講義以上出席された方には、受講証書を発行いたします。
お問い合わせ先
大阪大学共創推進部・社学共創課 公開講座 担当
Eメール:kyousou-syagaku-syakyou★office.osaka-u.ac.jp (★を@に変えてください)
(土日祝、8月13日(月)~15日(水)を除く9時~17時。)
平成29年度 第49回大阪大学公開講座の概要
昨年度も多くの方々にご参加いただきまして、大変充実した講座となりました。
御礼申し上げます。