大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座(平成22年度後期・好評に付き受付終了)
大阪大学が大阪市計画調整局と協同でみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野からともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。講師は本学の若手教員を中心に構成されています。まちづくりを始め、幅広い分野の講座を展開していきます。1講座は90分を基本として6講座を年二回に分けて開催する予定です。
■ 平成22年度後期講座(12月~平成23年3月)は、「つきあい方を考える」「まち・社会」の2シリーズを開講します。
■ 会場:大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」 大阪市中央区今橋4-1-1
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000018184.html
【つきあい方を考える】シリーズ 全4講座 12/15(火)~2/16(水)
○医療技術と患者 ※終了しました。
・講師:山中 浩司(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
・実施日:12/15(水)18:30-20:00
・定員・30名
現代の医療技術は急速に進化しています。患者にとってすばらしい技術もあります。しかし、なんでもかんでも新しい技術がよいというわけではありませんし、同じ技術がすべての患者にとって福音となるとは限りません。新しい技術によって失われるもの、奪われるものも少なくはありません。患者の立場から医療技術とどんなふうにつきあうべきか話し合いましょう。
○あなたなら食べる?食べない?~「クロスロード」ゲームで考える食の安全~
※終了しました。
・講師:加藤 悟(大阪大学大学院工学研究科准教授)、、織田朝美(大阪大学大学院工学研究科特任研究員)
・実施日:1/25(火)18:30-20:00
・定員:30名
「賞味期限は過ぎているけど食べられる?」「輸入食品は本当に安全?」日々の生活のなかで、私たちの食にまつわる疑問はさまざまです。この講座では、「クロスロード」というゲームを使って、いろいろな立場を想定し、食の問題を一緒に考えます。意見を交換しながら、食の安全に関する正しい知識を共有しましょう。
○つくりながら考えるコンピュータとのつきあい方~コンピュータ仕掛けのおもちゃや発明品をつくってみませんか?
※終了しました。
・講師:森 秀樹(大阪大学大学院人間科学研究科助教)
・実施日:2/1(火)18:30-20:00
・定員:20名
おもちゃから家電製品まで、現代の私たちの身のまわりにある多くのモノにはコンピュータが埋め込まれています。私たちは知らない間にコンピュータと関わり合いながら生活していると言ってもいいかもしれません。今回は少し視点を変えて、実際にコンピュータを埋め込んだモノづくりを楽しみながら、コンピュータとのつきあい方について考えてみたいと思います。(コンピュータについての特別な知識は必要ありません。)
○サルを見て人を知る-サルの子育てからわかること
※好評につき、受付を終了しました。
・講師:中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
・実施日:2/16(水)18:30-20:00
・定員:30名
子を胸に抱いておっぱいを飲ます、時にはしかる。これはあなたのことではありません。サルのことです。社会の中で暮らしているサルたちを見ていると、サルの顔を見分けることができるようになります。子の育て方も、母ザルによって違うことがわかります。「進化の隣人」であるサルの子育てを通して、サルの心に触れ、そして、人の子育ても見つめ直せるのではないでしょうか。
【まち・社会】シリーズ 全2講座 12/20(月)、3/7(月)
○「仕掛け」が変える世の中の「仕組み」~トイレのハエから安全な社会まで~
※終了しました。
・講師:松村真宏(大阪大学大学院経済学研究科准教授)
・実施日:12/20(月)18:30-20:00
・定員・30名
私たちの行動は、知らず知らずのうちに「仕掛け」から影響を受けています。そのような「仕掛け」の仕掛け人にはその意図がちゃんとあるのですが、一般の人にはほとんど知られていません。本講座では、公共空間に見られるそのような「仕掛け」の事例とその意図を紹介していきながら、「仕掛け」の在り方について一緒に考えていきたいと思います。
○大阪夜景巡り 船場 ー大阪の街の魅力・再発見!ー
※好評につき、受付を終了しました。
・講師:加賀有津子(大阪大学大学院工学研究科教授)
・実施日:3/7(月)18:30~20:30
・定員:20名
大阪の中心部として昔から栄えた船場界隈には、意匠を凝らした近代建築が数多く残っており、夜にはライトアップされる建物も少なくありません。今回は、夜の船場界隈の近代建物を訪ね、大阪の夜景の魅力を探ります。大阪倶楽部などを見学し、普段一般に開放していない内部空間も一部ご覧いただく予定です。昼間とはまた違ったロマンティックでレトロな雰囲気をお楽しみください。(内容は一部変更になる可能性があります)
■ お申込み・お問合わせ
窓口は、アイ・スポットです。ご注意ください!
各回実施日の1カ月前から申込受付(先着順)を開始します。2/1(火)の講座は、1/4(火)受付開始です。
講座名/受講者ご本人のお名前/電話番号を、電話かメール、FAXでお知らせください。
定員に余裕がある場合は、直接会場にて、当日申込みをお受けします。
アイ・スポット tel&fax:06-4866-6803
(電話受付は月~金11:00~21:00、土・日・祝11:00~20:00
12/29水~1/3月は休みです)
e-mail:i-spot[at]voice.ocn.ne.jp [at]は @ に変えてください。