水の都・大阪の水はきれい?汚い?〜川、港そして海(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座)
- 要申込
- 社会・政治・経済・法律

水の都・大阪は、昔は縦横に掘割が巡らされ、まさに水の都と呼ぶべきまちでした。堀は道路や駐車場になり、まちは川に背を向け発展してきました。だから、「大阪の水は汚い!」と思われるのも無理はありません。どれぐらい汚いのか、はたまたどれぐらいきれいになったのか、どうしてそうなのか、について私の専門である「流れ」と「水質」の面からお話したいと思います。そして、水の都・大阪の、川(道頓堀)から海(大阪湾)の「今」について、お話します。
カテゴリ | 社会・政治・経済・法律 |
---|---|
日時 |
2016年3月3日(木) 18時30分から20時00分
|
会場 | 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」(淀屋橋odona 2階) |
定員 | 30名(先着順) |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、大阪市都市計画局 |
申し込み窓口 |
アイ・スポット(2月3日から申込開始) |
問い合わせ先 |
アイ・スポット |
定員に達しましたので受付を終了いたしました。
【講座名】 「水の都・大阪の水はきれい?汚い?〜川、港そして海 」
【講師】 入江 政安 (大阪大学大学院工学研究科 准教授)
(大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona 2階)
受講料: 無料(要事前申込)
定員: 30名(先着順)
申込受付開始: 2016年2月3日(水)~
申込方法: ①講座名 ②受講者ご本人のお名前 ③年齢 ④電話番号を、
電話、メール、FAXのいずれかの方法にてお知らせください。
申込先・問合せ: アイ・スポット
TEL&FAX:06-4866-6803(電話受付は月~金11:00~21:00、土日・祝13:00~17:00)、
E-mai: i-spot@voice.ocn.ne.jp
【i-spot講座】
※チラシは こちら から
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「水の都の物語」と「都市大阪、今昔」の2シリーズ。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!