大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」

大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。 料理をきっかけに新たな学びのスタイルを提案する本講座に、ぜひご参加ください!

講義のイメージ写真廣野 調理のイメージ写真廣野

2019年8月25日(日)〜9月16日(月)に 、vol.69の講座の申込を受付します。申込多数の場合は抽選になります。

vol.69 「からだのなかの金属(超微量だけど!!)のはたらき」

わたしたちのからだのほとんどは水や有機物でできています。そのほかに「金属が含まれます」と言われてもピンとこないですよね!でもカルシウムはアルカリ土類金属、ナトリウムはアルカリ金属のなかまですし、いかにも金属!な、微量の鉄や亜鉛が不足すると体調不良になってしまうことなど、みなさんも聞いたことがあるでしょう。金属は太古に生命が誕生したときに生物に取り込まれ、それ以来ずっと進化を共にして現在に至っています。金属がからだのなかで担っている大切な役割についてお話しましょう。

・日時=2019年10月10日(金)18:30〜21:00

・講師= 舩橋靖博 大阪大学大学院理学研究科 教授)

・会場/大阪ガスクッキングスクール淀屋橋

・対象/15歳以上

・定員/30名(申込多数の場合は抽選)

・課題料理/ミネラルたっぷり、からだをたすけるバランス和食( 鶏レバーとカラフル野菜の南蛮漬け 納豆とキムチの磯辺春巻き、きのこたっぷりしじみの味噌汁、桜エビごはん)

・受講料=2,500円(税込)

vol.69舩橋先生写真

ふなはしやすひろ/理学博士(名古屋大学)。日本学術振興会特別研究員にはじまり、岡崎国立共同研究機構分子科学研究所と名古屋工業大学生命・物質工学科を経て、科学技術振興機構さきがけ研究員を兼任しつつ大阪大学理学部化学科の教授に着任し、現在に至る。愛知県産。そろばん塾に生まれ、中学、高校、大学では水泳部に所属。趣味はなく子供が大好きだが、大阪に単身赴任中。

・vol.69チラシの ダウンロードはこちら

【申込み方法】

申込受付期間=8 月 25 日(日) 〜9月16日(月)
web 受付 8 月 25 日(日)00:00〜
電話・店頭受付 9月10日(火)10:30〜

申込多数の場合は抽選になります。

※申込締切日以降、当選者の方に順次ご案内を発送します。

申込先= 大阪ガスクッキングスクール淀屋橋

TEL. 06-6205-4640




vol.68「 ようこそ!タンパク質ワンダーランド

タンパク質と聞いて、栄養素としてのタンパク質(お肉や卵)を思い浮かべませんでしたか?でも、それだけではありません。血液やだ液、ホルモンや抗体・分解酵素などなど、私たちの体を動かしているもの全てに、タンパク質が深く関係しています。体を作っているのも、主にタンパク質と水です。植物の光合成や色素のカギとなるのだってタンパク質。この身近で不思議なモノ“タンパク質”のはたらきと形について勉強しながら、おいしくタンパク質を食べてみましょう!

・日時=2019年8月9日(金) 申込受付は終了しました。

午前の部=10:00~13:00(10:00~11:00 講義、11:00~13:00 料理実習+試食)

午後の部=14:00~17:00(14:00~15:00 講義、15:00~17:00 料理実習+試食)

・対象/ 小学4~6 年生とその保護者(※保護者1 人につき子どもは2 人まで可)

・定員/午前と午後、各30名(申込多数の場合は抽選)

・課題料理/ワンダービビンバ、ふわふわ卵のワカメスープ、シュワシュワサイダーゼリー

・受講料=1人1,600円(税込)

・講師= 栗栖源嗣 大阪大学蛋白質研究所 教授)

vol.68栗栖先生写真

くりす・げんじ。1992年大阪大学卒業。タンパク質の構造と機能の不思議に惹かれて、蛋白質化学・蛋白質工学の分野で1997 年に博士(工学)の学位を取得する。2009年4月から現職。現在は主に、次世代エネルギー源として光合成のしくみを使うための基礎研究をおこなっている

・vol.68チラシの ダウンロードはこちら

開講予定については こちら
終了した講座については こちら

実施概要

2019年3月より、会場が大阪ガスクッキングスクール淀屋橋に変更になりました。 (以前は、大阪ガスクッキングスクール千里でした)
(定員、受講料、申込方法など、講座によって変わることがあります)

●料理が開く、学問のトビラ。大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」

~「専門分野の講義」&「料理実習」で“学問するココロ”が実践的に身につきます。

料理には、学問的要素が満載。 講義の後に料理実習・試食 をすることで、机の上の勉強が日常とつながり、「大学の研究って難しそう」「自分には無関係」と思っている方にも、学問することの面白さを実感していただく試みです。

・実施予定:不定期

・定員:各回30名。対象は回によって異なります。

・場所:大阪ガスクッキングスクール淀屋橋 TEL. 06-6205-4640(大阪市中央区平野町4-1-2(大阪ガス本社ビル1F))

CS淀屋橋の地図

・申込先:大阪ガスクッキングスクール淀屋橋

TEL. 06-6205-4640電話・店頭の受付時間9:00~17:30(休校日除く)

web申込は https://www.og-cookingschool.com/

・主催:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社

ページトップへ