イベント情報
第7期科学技術・イノベーション基本計画の共創に向けた全国キャラバン 近畿地域における産学共創エコシステムの形成
- 受付中
- 開催前
開催日時
2025年11月13日(木)13時30分から16時まで
科学・技術
社会・経済
研究成果の社会実装を加速するため、共同研究の大型化やコンソーシアム展開の方法論や課題、共同研究から社会実装を加速する方策など、スタートアップの共創事例や、先進的な取り組み事例をもとに、「資金」「技術実証」などの死の谷をどう乗り越えていくかを議論し、持続的なエコシステム形成の要件や、協業を促す制度・政策のあり方、今後の展望と課題について、多角的に意見交換を行います。
日時 | 2025.11.13 Thu 13:30 – 16:00 |
---|---|
場所 | 中之島センター/オンライン |
申込方法 | 事前申請フォーム 専用サイトの申し込みフォーム |
■実施概要
日時:2025年11月13日(木)13:30-16:00
形式:対面およびオンライン
場所:大阪大学中之島センター10F佐治敬三メモリアルホール (大阪市北区中之島4-3-53)
定員:対面100名、オンライン200名(定員に達し次第締切)
参加対象:どなたでも(大学の教職員、地方自治体・企業の方など)
参加方法:Microsoft Formsよりお申込みください(締切:11月7日(金)17時)
問合せ:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 事務局
E-mail:sts-info@nttdata-strategy.com
■プログラム
13:30-13:35 開会挨拶
熊ノ郷 淳(大阪大学 総長)
13:35-14:00 内閣府講演 第7期 科学技術イノベーション基本計画の議論の現状共有
永澤 剛(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(統合戦略担当))
14:00-14:20 基調講演
藤尾 慈(大阪大学 理事・副学長 統括理事・共創担当)
14:20-14:30 入替
14:30-15:55 パネルディスカッション
【登壇者】
北岡 康夫 (大阪大学共創機構 機構長補佐 教授)
井上 隆弘 (大阪大学共創機構 機構長補佐 産学官連携オフィス長 教授)
安井 治代 (大阪大学共創機構 産学官連携オフィス 特任准教授)
松﨑 典弥 (大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 分子創成化学講座 (有機工業化学領域) 教授)
桐原 慎也 (株式会社シグマクシス 常務執行役員)
井上 豪 (大阪大学大学院薬学研究科 創成薬学専攻 医薬品創製化学講座 (生体構造機能分析学分野) 教授)
桜井 克明 (株式会社アース製薬 執行役員 MA-Tビジネスセンター長 一般社団法人日本MA-T工業会常務理事)
永澤 剛 (内閣府 参事官(統合戦略担当))
15:55-16:00 閉会挨拶
永澤 剛(内閣府 参事官(統合戦略担当))
16:00- ネットワーキング(所要時間30分程度)※ご参加にあたり名刺をご用意ください