講義日時1.13(火)18:30 - 20:00
個別受講申込締切日: 1月6日(火)
哲学とは、何をすることか
哲学とは何かではなく、主に「何をすることか」についてお話します。まず、哲学とは「何か/何をすることか」の両側面を説明し、哲学の姿を立体的に浮かび上がらせます。最後に、さらに別の仕方で「哲学とは何をすることか」を示すとともに、近年始まった哲学の新しい動向を簡単に紹介します。
講師紹介

堀江剛 教授人文学研究科 人文学専攻 哲学講座
- 略歴
- 2001年 大阪大学大学院文学研究科 博士後期課程満期退学
- 2003年 博士(文学)取得
- 2004年 広島大学総合科学研究科 助教授
- 2011年 広島大学総合科学研究科 教授
- 2016年 大阪大学大学院人文学研究科(旧文学研究科)臨床哲学 教授
- 研究室HP:
- https://rinshotetsugaku.com
参考情報

2017年12月1日 出版社:大阪大学出版会ソクラティク・ダイアローグ:対話の哲学に向けて
一つのテーマをめぐって丁寧かつ濃密な「対話」を行うワークショップ、ソクラティク・ダイアローグの紹介。哲学教育や市民対話、企業研修などのツールとして用いられている。「対話」と「哲学」に関する考察を展開する。
初学者向け推薦図書

2014年6月 出版社:大阪大学出版会哲学カフェのつくりかた
フランスに端を発し、日本にも広がっている哲学カフェ。大阪大学臨床哲学研究室の活動から生まれ、対話を通して社会に生きる哲学を探究する任意団体カフェフィロ(Café Philo)が、各地で展開する哲学カフェの実践を振り返りながら、対話の場をひらくことの可能性を展望する。
過去の出演情報
-
ソクラティク・ダイアローグ(SD)を体験してみませんか
- 2025年3月8日 阪大ワニカフェ(臨床哲学編)
https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/W7vb4Kjx/wp-content/uploads/2025/05/wanicafe27.pdf
会場
大阪大学中之島センター 10階
佐治敬三メモリアルホール
電車によるアクセス
- 京阪中之島線 中之島駅・渡辺橋駅より徒歩約5分
- 阪神本線 福島駅より徒歩約9分
- JR東西線 新福島駅より徒歩約9分 ほか
バスによるアクセス
- 大阪市バス(53系統)
- 大阪駅前バスターミナル→中之島四丁目(旧玉江橋)
- より徒歩1分 ほか