講義日時12.23(火)18:30 - 20:00
個別受講申込締切日:12月16日(火)
報道されない世界がある
グローバル化により、世界はかつてないほど密接につながっています。さらに、私たちは世界中の情報に簡単にアクセスできる時代に生きています。にもかかわらず、私たちが目にするのは、メディアが切り取った断片的な世界の姿にすぎません。本講義では、日本における国際報道の実態について解説します。
講師紹介

ヴァージル・ホーキンス 教授国際公共政策研究科 国際公共政策専攻
- 略歴
- 2002年 大阪大学国際公共政策研究科 博士後期課程終了(博士 国際公共政策)
- 2002年 特定非営利活動法人AMDAカンボジア アドバイザー
- 2004年 特定非営利活動法人AMDAザンビア 駐在代表・アドバイザー
- 2007年 大阪大学 グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)特任助教
- 2010年 大阪大学 国際公共政策研究科 准教授
- 2020年 大阪大学 国際公共政策研究科 教授
- 研究室HP:
- https://globalnewsview.org/
参考情報
2025年7月4日 サイト名: Global News View誰一人取り残さない?
https://globalnewsview.org/archives/9874949292025年 サイト名: Global News View国際報道データ:2015〜2024年(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞)
https://globalnewsview.org/10yeardatatop2025年1月16日 サイト名: Global News Viewどの人道危機が人道報道の対象になるのか?
https://globalnewsview.org/archives/9874927592022年2月24日 サイト名: Global News Viewメディアはなぜ急増する世界の格差を報じないのか
https://globalnewsview.org/archives/171052019年5月23日 サイト名: Global News View国際貢献のイリュージョン
https://globalnewsview.org/archives/9678初学者向け推薦図書
2017年8月31日 サイト名: Global News View国際報道はなぜ必要?
https://globalnewsview.org/archives/54142017年3月16日 サイト名: Global News Viewなぜ国際報道が偏るのか
https://globalnewsview.org/archives/4697過去の出演情報
-
2025年3月4日
- https://jasid.org/news/20241015-gnv/
- https://kansai-pressclub.jp/?p=22214
‘Conflict sensitive journalism and trust in the media’, Freedom of Expression & Access to Information Conference, Juba, South Sudan,
2025年2月11日
‘Forgotten crisis: How the Rohingya Crisis is viewed by foreign news media’, Centre for Peace Studies, NS University, Dhaka, Bangladesh (webinar),
2024年10月15日 番犬は何を見る〜日本の国際報道とこれからのジャーナリズム〜
2024年7月19日 ジャーナリズムの明日を考える:国際報道の観点から関西プレスクラブ設立30周年記念シンポジウム、基調講演
会場
大阪大学中之島センター 10階
佐治敬三メモリアルホール
電車によるアクセス
- 京阪中之島線 中之島駅・渡辺橋駅より徒歩約5分
- 阪神本線 福島駅より徒歩約9分
- JR東西線 新福島駅より徒歩約9分 ほか
バスによるアクセス
- 大阪市バス(53系統)
- 大阪駅前バスターミナル→中之島四丁目(旧玉江橋)
- より徒歩1分 ほか