脳が見る世界、AIが見る世界
私たちの何気ない日常は、目や耳などの感覚器から受け取った膨大な情報を処理して適切な行動を生み出す高度な知覚・認知脳機能によって支えられています。
この講義では、脳機能を支える情報表現やそのAIとの関連などに関する最近の研究についてご紹介します。
講師紹介
西本 伸志 教授生命機能研究科脳神経工学講座
- 2005年 大阪大学大学院基礎工学研究科生物工学分野 博士後期課程修了
- 2021年 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
- 研究室HP:
- https://nishimotolab.org/
参考情報
2011年10月28日 出版社:Mit PrVisual Population Codes: Toward a Common Multivariate Framework for Cell Recording and Functional Imaging
外界の刺激が神経活動に変換・表現されることによって生成されるビジュアルコンテンツ。ビジュアルコンテンツの生成は、いかにして可能なのだろうか。その生成過程は、多変量解析によっていかに分析されうるのか。
Vision is a massively parallel computational process, in which the retinal image is transformed over a sequence of stages so as to emphasize behaviorally relevant information (such as object category and identity) and deemphasize other information (such as viewpoint and lighting). The processes behind vision operate by concurrent computation and message passing among neurons within a visual area and between different areas. The theoretical concept of "population code" encapsulates the idea that visual content is represented at each stage by the pattern of activity across the local population of neurons. Understanding visual population codes ultimately requires multichannel measurement and multivariate analysis of activity patterns. Over the past decade, the multivariate approach has gained significant momentum in vision research. Functional imaging and cell recording measure brain activity in fundamentally different ways, but they now use similar theoretical concepts and mathematical tools in their modeling and analyses.
With a focus on the ventral processing stream thought to underlie object recognition, this book presents recent advances in our understanding of visual population codes, novel multivariate pattern-information analysis techniques, and the beginnings of a unified perspective for cell recording and functional imaging. It serves as an introduction, overview, and reference for scientists and students across disciplines who are interested in human and primate vision and, more generally, in understanding how the brain represents and processes information.
初学者向け推薦図書
2001年4月15日 出版社:ハヤカワ文庫NF火星の人類学者―脳神経科医と7人の奇妙な患者
すべてが白黒に見える全色盲に陥った画家、激しいチックを起こすトゥレット症候群の外科医、「わたしは火星の人類学者のようだ」と漏らす自閉症の動物学者…脳神経科医サックスは、患者たちが抱える脳の病を単なる障害としては見ない。
それらは揺るぎないアイデンティティと類まれな創造力の源なのだ。
往診=交流を通じて、不可思議な人生を歩む彼らの姿を描か出し、人間存在の可能性を謳った驚きと感動の医学エッセイ。
2022年9月30日 出版社:メディカルサイエンスインターナショナルカンデル神経科学 第2版
ノーベル賞を受賞したエリック・カンデルによる神経科学のグローバルスタンダード、最新第6版の邦訳。全9パート、64章にて構成。「脳科学」を包括的に解説する最も信頼できる教科書。
完成度を高めた概論に始まり、神経系の分子生物学から、認知、知覚、運動、学習・記憶などの高次機能、ならびに精神・神経疾患の基礎を詳述、とくに情報工学系項目が強化されている。
医学、薬学、リハビリテーション、理学、工学、情報学、心理学、経済学、哲学などさまざまな学問領域の基礎として「人間を知るための科学的基盤」を与えてくれる本。
会場
大阪大学中之島センター 10階
佐治敬三メモリアルホール
電車によるアクセス
- 京阪中之島線 中之島駅より徒歩約5分
- 阪神本線 福島駅より徒歩約9分
- JR東西線 新福島駅より徒歩約9分 ほか
バスによるアクセス
- 大阪市バス(53系統)
- 大阪駅前バスターミナル→中之島四丁目(旧玉江橋)
- 下車 徒歩1分 ほか