ニュース一覧
-
21世紀懐徳堂だよりvol.31発行しました!
-
[みのおFM]3/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2017年3月は、工学研究科の金子真教授が出演します。...
-
[みのおFM]2/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2017年2月は、大阪大学相撲部のメンバーが出演します。...
-
【学内者向け】21世紀懐徳堂 スタジオ機材使用講習会開催
-
2017年 年始のご挨拶
-
[みのおFM]1/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2017年1月は、経済学研究科の安田洋祐准教授と安田ゼミの学生である太田さん(4年)、田中さん(3年)が出演します。...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.30発行しました!
-
[みのおFM]12/8(木)・11(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2016年12月は、産業科学研究所の沼尾正行教授と研究室の大学院生(修士2年)古川真衣さんが出演します。...
-
[イベントレポート]第16回植物探検隊@秋の待兼山周辺(刀根山・中山池)
2016年10月8日(土)、10月22日(土)に開催された「第16回植物探検隊@秋の待兼山周辺(刀根山・中山池)」のレポートです。21世紀懐徳堂の学生スタッフ、佐藤が執筆しました。 ...
-
[みのおFM]11/10(木)・13(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2016年11月は、言語文化研究科の沖田知子教授が出演します。...
-
[イベントレポート]2016年度後期大阪京都文化講座、開講中です!
10月17日(月)に開催された、2016年度後期大阪・京都文化講座(第1回)の報告レポートです。立命館大阪梅田キャンパスで開催され、116人が受講しました。...
-
[イベントレポート]第48回大阪大学公開講座 前期-5「あたらしい金融技術と老後資金」
2016年10月14日(金)に開催した、第48回大阪大学公開講座、前期第5回「あたらしい金融技術と老後資金」の開講レポートです。21世紀懐徳堂学生スタッフ、佐藤が執筆しました。...
-
[イベントレポート]大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座「化粧の見え方をめぐる知覚・認知心理学」
2016年9月14日(水)に開催された大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座「化粧の見え方をめぐる知覚・認知心理学」の開催レポートです。21世紀懐徳堂の学生スタッフ、武田が執筆しました。...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.29発行しました!
-
[イベントレポート]2016年度前期i-spot講座「何が『フランダースの犬』を生かすのか?」
2016年9月9日(金)に開催された大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座の第5回「何が『フランダースの犬』を生かすのか?」の開催レポートです。21世紀懐徳堂の学生スタッフ、権守が執筆しました。...
-
[みのおFM]10/13(木)・16(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2016年10月は、人間科学研究科の森川和則教授が出演します。...
-
【台風18号接近に関して】本日(10/5)の公開講座開講状況
-
[イベントレポート]2016年度前期i-spot講座「生物の体表模様:模様作りと模様の機能」。
2016年8月31日(水)に開講された、2016年度後期i-spot講座の第4回「生物の体表模様:模様作りと模様の機能」の開講報告レポートです。...
-
【学内者向け】21世紀懐徳堂 スタジオ機材使用講習会開催
-
[イベントレポート]大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座「江戸時代の文字、くずし字を読んでみよう!」
2016年8月9日(火)に開催された大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座「江戸時代の文字、くずし字を読んでみよう!」の開催レポートです。21世紀懐徳堂の学生スタッフ、武田が執筆しました。...