[みのおFM] 8月8日(木)、11日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM] 8月8日(木)、11日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2019年8月は、COデザインセンター講師の辻田俊哉先生が出演します。

国際政治学の研究者である辻田先生が現在ご専門とする地域は、イスラエル・パレスチナ。番組ではまず、イスラエル・パレスチナという地域についてお聞きしました。

日本で暮らす私たちにとっては、イスラエル・パレスチナというと紛争のイメージが強く、その他のことについて知らない人も多いかもしれません。「実は、イスラエルはイノベーションで有名になっていて、スタートアップやビジネスのイノベーションを学びたい・実践したいと思う人が集まる地域になっているんです」と、さっそく新しい一面を教えていただきました。

また、ヘブライ大学への留学、外務省専門調査員としての滞在などと、イスラエル滞在経験を持つ辻田先生に、当時の体験についてもたっぷりお話いただきます。1度目の留学の際に感じた「なぜここまで争わないといけないの?」という問いは、国際政治学を深く学ぶきっかけ になったということです。また、専門調査員時代のお仕事についてや、イスラエルの意外な一面についてもお聞きしました。

番組の後半では、「ソーシャル・イノベーション」とは何か?ということや、国際関係・国際問題とソーシャル・イノベーションとの関係について、「ソーシャル・イノベーションを起こすために何が必要なのか?」など、現在辻田先生がCOデザインセンターで取り組む教育や課題についてじっくりお話いただきます。

ぜひお聞きください!

聞き手:島本奈央(大阪大学21世紀懐徳堂学生スタッフ)

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:8月8日(木)15時~16時
再放送:8月8日(木)21時~22時、8月11日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ