[みのおFM] 10月11日(木)、14日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM] 10月11日(木)、14日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2018年10月は、経済学部経済経営学科4回生の木村吉政さんと、文学部人文学科日本学専修4回生 の西村まりなさんが出演します。

大阪大学経済学部経済経営学科4回生の木村吉政さんと大阪大学文学部人文学科日本学専修4回生の西村まりなさんは、大阪大学未来基金が運営する「学部学生による自主研究奨励事業」に、それぞれ平成28年度、平成29年度に参加しました。

「学部学生による自主研究奨励事業」は、2015年度からスタートした試みです。自主研究活動に意欲を持った学部学生を、自主研究に必要な研究費の支援、所属学部を超えたアドバイザー教員制度などによりサポートするこの制度。実際に参加したお二人は、どのような研究テーマを選び実践したのでしょうか。

木村さんは、「スワローメダカから探る鑑賞メダカの未来」と題した研究で平成28年度に事業に参加しました。経済学部の木村さんがなぜメダカに注目したのかということや、研究を進める上で苦労したこと、将来の進路等についてお聞きしました。

西村さんは、「交流と断絶の占領期:大阪大学周辺地域を中心に」と題した研究で平成29年度に事業に参加しました。豊中キャンパス周辺地域を舞台に、様々な方へのインタビューを通じてわかったことや、「書かれていない歴史」に触れる経験を通じて考えたことをお話いただきました。

その他、この事業に参加してよかったと思うこと、これからの学生生活についてなど、盛りだくさんな内容でお届けします。出演者がそれぞれ選んだ思い出の1曲とともに、どうぞお楽しみください!

聞き手:平良理子(大阪大学21世紀懐徳堂学生スタッフ)

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:10月11日(木)15時~16時
再放送:10月11日(木)21時~22時、10月14日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ