[みのおFM] 9月13日(木)、16日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
![[みのおFM] 9月13日(木)、16日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。](https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/news/2018/radio201809/@@images/414c53fc-288f-4def-9483-c67ef2ea1129.jpeg)
2018年9月は、共創機構社学共創本部 特任助教の佐伯康考先生が出演します。
番組の前半では、9月1日に開催された第1回社学共創連続セミナー「防災のある街へ」についてお聞きしました。大阪府北部地震、記録的豪雨など、日本列島が多くの災害に見舞われた2018年。セミナーでは、改めて地域と大学が共創する必要性や、これからの地域防災の課題について、専門家と参加者が講演とディスカッションを通じて共に考えました。当日の様子や参加した方からの声について、そして今後の社学共創連続セミナーの予定についてお話いただきます。
番組の後半では、2年間留学したニューヨークでの研究と生活についてお聞きしました。教育経済学を専攻し、教育と所得・経済成長の関係や、特に移民の子どもなど、社会的地位の低い立場にいる子どもたちの学力向上のための方法について、科学的根拠に基づいて政策分析する手法を研究した佐伯先生。このニューヨークでの研究や経験が、今秋からEXPOCITYでスタートするトライアル事業につながっているそうです。番組では特別に、新事業の展望について教えていただきました。
その他、佐伯先生の箕面市でのお気に入りスポットや、ニューヨークから帰国して感じた違和感についてなど、生活に密着したトピックについてもたっぷりお聞きしました。
社会と大学の交わる最前線で活躍する佐伯先生の熱いメッセージを、どうぞお聞きください!
「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時) 周波数:FM81.6MHz ★ みのおエフエムのホームページからインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。 |
これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
|