[みのおFM] 5月10日(木)、13日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM] 5月10日(木)、13日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2018年5月は、共創機構社学共創本部 本部長/文学研究科教授の永田靖先生が出演します。

学生時代にロシア語の語劇に出演したことをきっかけに演劇の面白さに目覚め、演劇の世界に飛び込んだ永田先生。番組では、日本の国立大学で大阪大学にだけ存在する「演劇学」という学問がいつ頃から成立したのか、具体的にどのようなことを学ぶのか、学生がどのような理由で専攻するのかなどについて、詳しくお聞きしました。

番組後半では、2017年8月に立ち上がった「社学共創本部」という組織のこと、そしてこれからの時代の大学と社会の共創についてお話します。

従来行われてきた社学連携の活動をさらにおしすすめ、より社会との結びつきを強めるために立ち上がった組織である社学共創本部。なぜ大阪大学が社学共創にここまで力を入れているのかということや、今後の展望について永田先生が熱く語ります。

21世紀懐徳堂の学生スタッフとして社学共創活動の最前線に立つ学生と共に、盛り沢山な

内容でお届けします。ぜひ、お楽しみください!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:5月10日(木)15時~16時
再放送:5月10日(木)21時~22時、5月13日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ