[みのおFM] 4/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM] 4/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2018年4月は、大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻・准教授の佐伯和人先生が出演します。

番組の前半では、そんな佐伯先生が大阪大学に赴任するまでのヒストリーをお伺いします。東京、フランス、秋田と様々な土地で研究を続けてきた佐伯先生が、現在ご専門とされている惑星地質鉱物学を専攻したきっかけや、それぞれの赴任地での思い出についてお話します。

後半は、佐伯先生の最近の研究活動や、日本の月探査の最新情報についてお聞きしました。

カメルーンでの火山湖の調査の日々や、2017年の読書感想文・課題図書に選ばれた先生の著書「月はみんなの宇宙港」に込めた思い、そして2020年の打ち上げを目指している最新の日本の月探査計画SLIMについてなど、盛りだくさんな内容でお届けします。

番組内で流れる、佐伯先生が選曲した月にまつわる楽曲にも注目です。

先生の研究室の学生さんと共にお届けする賑やかな放送を、ぜひお楽しみください。

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:4月12日(木)15時~16時
再放送:4月12日(木)21時~22時、4月15日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ