[みのおFM]9/14(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]9/14(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2017年9月は、大阪大学環境サークルGECS(げっくす)から3人のメンバーが出演します。

大阪大学環境サークルGECSは、「『学生』という立場から環境問題の改善に貢献する」という理念のもと、大阪大学の豊中キャンパスを拠点に大学内外で環境活動を行っている大阪大学公認サークルです。GECSとは、G Eco ChallengerSの略で、GECSの「G」は旧大阪外国語大学の略称である「外大(Gaidai)」からきています。

2003年の設立から、壁面緑化やいろいろな品物のリユース企画等、学内での活動はもちろん、箕面市での箕面川清掃活動はじめ、池田市など、地域でも活発に多様な取り組みを行っています。また、それらの活動が新聞に取りあげられたり、全国大学生環境活動コンテストecoconで2012年に初入賞、2013・2014年には連続してグランプリを受賞したりするなど、注目されています。

今回、3名のメンバー、松岡裕大さん(サークル代表、工学部2回生)、瀬古みのりさん(経済学部2回生)、山本貴実子さん(文学部2回生)に来てもらい、サークル加入のきっかけから日々の活動の様子、そして学生目線での「環境問題」に対する取り組み方についてお話を聞きます。サークルに入るまでは関心の薄かった「環境問題」にも、積極的に考えるようになった理由や、取り組みの中でのやりがい、おもしろさについても、にぎやかにお伝えします。

気分も盛り上がる楽しい音楽とともに、ぜひお楽しみください。

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:9月14日(木)15時~16時
再放送:9月14日(木)21時~22時、9月17日(日)13時~14時
(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ