[みのおFM]1/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]1/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2017年1月は、経済学研究科の安田洋祐准教授と安田ゼミの学生である太田さん(4年)、田中さん(3年)が出演します。

ニュース番組のコメンテーターなどでもご活躍の安田先生。今回も東京でのテレビ生放送が終わり、その足でみのおFMの収録に駆けつけてくださいました。メディア出演のみならず、国内外での講演や新聞・雑誌への記事の寄稿など、様々な方法で経済学についての情報発信に取り組まれている先生の生い立ちや現在の活動内容、将来についてもお聴きします。

特に入学志望が強かったわけではない東京大学の経済学部で、感動的な授業に出会い経済学の道を進むことになった安田先生は、オークション理論による卒業論文を執筆し、特に優秀とされる「大内兵衛賞」を獲得し卒業。その後、アメリカに留学し、ゲーム理論の経済学への応用に貢献したノーベル経済学賞受賞者ジョン・ナッシュを卒業生にもつプリンストン大学で学ばれます。

安田先生のご専門である「ゲーム理論」とは、自分の損得が自分の行動だけでなく他者の行動にも依存する状況での意思決定を数学的に研究する学問で、経済学だけでなく政治学、法学、心理学、生物学、コンピュータ科学など様々な分野に応用されています。番組では実際に「数え上げゲーム」というゲームを行い、身近なゲーム理論を解説いただきました。

安田ゼミの学生のお二人には、ゼミでの取り組みについてだけでなく、安田先生の素顔やエピソードについてもお話しいただきます。

ページトップへ