[みのおFM]10/13(木)・16(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
![[みのおFM]10/13(木)・16(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。](https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/news/2016/radio201610/@@images/d929b203-4598-4bf0-b553-51c31e4644f0.jpeg)
2016年10月は、人間科学研究科の森川和則教授が出演します。
あなたは今、自分の目で見ている世界が真実だと信じられますか?人間の目に見えている「現実」はすべて脳が視覚入力を解釈し推測した結果であり、その「主観的現実」はしばしば「物理的現実」とズレがあります。そのズレを「錯視」と言い、錯視が起こる原因やしくみを心理学に基づき解明するのが森川先生の専門である視覚心理学です。
人間の文化の中には、錯視を積極的に活用している分野があり、その代表格が化粧とファッションです。アイメイクで目が大きく見える、ノーズシャドウで鼻が高く見える、ハイウエストのスカートで足が長く見える…これらのオシャレの法則は、いまや単なる経験則ではなく、すべて森川先生の実験により科学的根拠に裏打ちされています。
また、視覚的な錯覚のお話だけでなく、マジシャンの手品や振り込め詐欺、血液型占いなどをつい信じてしまう人間の心理などについても科学的に説明いただきます。
ぜひお楽しみに!「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:10月13日(木)15時~16時(スタジオ収録)
再放送:10月13日(木)21時~22時、10月16日(日)13時~14時
(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)
周波数:FM81.6MHz
みのおエフエムのホームページからインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)
これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。
みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
|