[みのおFM]6/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]6/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2016年6月は、文学研究科の桑木野幸司准教授が出演します。

桑木野先生のご専門は西洋建築。現在、文学研究科でアートメディア論の講座を受け持つ先生ですが、実は先生自身は工学分野のご出身。建築家を目指し、最新鋭の建築物に接していた先生が、西洋の古い建築物に魅了され、その興味を突き詰めた末、イタリアのピサ大学文学部で学ぶことになった経緯などをお聴きします。

また、桑木野先生の研究対象は建築物だけでなく、庭園や都市も含めたあらゆる「空間」の歴史に及びます。西洋人にとって庭園とは神が作ったエデンの園の再現であるという話や、西洋の庭園が幾何学的に刈り込まれた生垣をもつ理由などをお聴きし、そして話題は「頭の中の空間」に移ります。

紙が容易に手に入らなかった時代、「書いて覚える」ことができなかった人々は、どのように長い文章を記憶していたのでしょうか。当時の記憶術のひとつ、「頭の中に建築物を構築し、その中に鮮烈なイメージを置いて記憶する」という不思議な方法について、お話しいただきます。

番組内でご紹介する、先生の思い入れの詰まった叙情的な音楽も一緒にお楽しみください!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」

放送日:6月9日(木)15時~16時(スタジオ収録)

再放送:6月9日(木)21時~22時、6月12日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ