[みのおFM]3/10(木)・13(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます。

[みのおFM]3/10(木)・13(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます。

2016年3月は、大阪大学大学院歯学研究科の村上秀明准教授が出演します。

現在、死亡者数が最も多いガンは肺ガンで、その数は年間約7万人。その10分の1にあたる約7千人の方が口のガンで亡くなっています。口のガンの発生はその3倍と言われていますので、診断される方は年間約2万人にものぼります。村上先生は、舌癌など口の中にできるガンを切らずに治す、放射線治療を専門としています。番組では、ターゲットとなるガン組織にのみ放射線をあてて副作用を最小限に抑える大阪大学で実施している、最先端の治療法についてお話をお聴きします。

また、謎の多い「ヒトの味覚」も村上先生の研究テーマ。赤ちゃんもしている「おいしい」「まずい」の判断と味覚刺激の関係について、脳の磁場の変化から解き明かす方法で、現在分かっていることと、味覚の研究が今後どのようなことに役に立つのかなどもお聴きします。

現在、大阪大学硬式野球部の部長も務める村上先生は、ご自身も阪大野球部のOB。近畿学生野球連盟一部リーグで活躍中の硬式野球部の昔話も必聴です!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」

放送日:3月10日(木)15時~16時(スタジオ収録)

再放送:3月10日(木)21時~22時、3月13日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ