[イベントレポート]Science café@大阪大学歯学部附属病院vol.1 「太陽ってどんな星?〜太陽系誕生秘話〜」

[イベントレポート]Science café@大阪大学歯学部附属病院vol.1 「太陽ってどんな星?〜太陽系誕生秘話〜」

2016年6月3日(金)に開催されたScience café@大阪大学歯学部附属病院vol.1 「太陽ってどんな星?〜太陽系誕生秘話〜」の開催レポートです。21世紀懐徳堂の学生スタッフ、権守が執筆しました。

Science café@大阪大学歯学部附属病院 は、大阪大学歯学部附属病院のカフェスペースの一部をお借りして、大学の研究についてご紹介するイベントとなっています。

第一回となる今回のテーマは「宇宙」です。

現在判明している基本的な事から研究の最先端にいたるまで、大阪大学大学院理学研究科の寺田健太郎教授にお話いただきました。

vol1 寺田先生写真

お話の前半では、元素表を片手に、太陽系はどのようなものであるか、星がどの

ような一生をおくるのかをお話いただきました。少し休憩をはさんで、お話の後半

では、宇宙全体からみると太陽系はどのような特徴をもっているのかという話が

中心となりました。また寺田先生が持参した隕石を見ることもできました。

vol1 全体図

寺田先生いわく、今回の話には元素合成といった難易度の高い話も含んでいる

ということでした。お話を理解できるか心配になりましたが、不安は杞憂であ

り、寺田先生のお話は大変わかりやすいものでした。

少し気になったことがあっても、同じように疑問に思った参加者の方々からの

質問が出て、それに対して寺田先生が詳細に解説してくださることで、それほど

苦もなく理解ができました。

vol1 質疑応答

私個人は、初めてサイエンスカフェ形式のイベントに参加しました。特に印象

に残ったことは、講師と参加者の方々の距離が非常に近く、また闊達な議論

が行われていたというところです。参加してくださった方々の年齢層も幅広く、

様々な角度から共通の問題をとらえることで全体での理解がより深まっていく

と感じました。

(文責:大阪大学21世紀懐徳堂 権守)

ページトップへ