11/14(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送されます。

11/14(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送されます。

11月は適塾記念センター准教授 廣川和花先生が出演します。

大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

2013年11月の出演者は、適塾記念センター准教授 廣川和花先生です。

廣川先生の専門は、近代日本の医学史・医療史です。ハンセン病などを素材として、医学・医療と病者の歴史について研究しております。

また、現在、大阪大学総合学術博物館で開催中(~12月27日まで)の第6回特別展 適塾創設175周年記念・緒方洪庵没後150年記念「緒方洪庵・適塾と近世大坂の学知」の企画内容を担当いたしました。

この展覧会では、幕末大坂の蘭学者・医学者である緒方洪庵(1810-1863)と適塾に関する重要資料はもちろん、これを育んだ個性に富む近世大坂地域の人と学問にもスポットを当て、また、財団法人緒方医学化学研究所より寄贈を受けた貴重資料の中から、洪庵の生きた時代と関わりの深い洋風画と書蹟の名品を展示いたしました。

今回の放送では、廣川先生から、この展覧会のみどころをはじめ、当時の適塾塾生の生活ぶりなどについてもお話しいたします。

放送日は、11月14日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、11月17日(日)13時~14時です。周波数はFM 81.6 MHz。

番組は、みのおエフエムのホームページからインターネットでもお聴きいただくことができます。 http://fm.minoh.net/ (同時配信のみ。)

是非お聴きください!

【番組概要】

番組名:「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」

放送日:11月14日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、17日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時、再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

形態:スタジオ収録 周波数:FM81.6MHz

HP:http://fm.minoh.net/

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

ページトップへ