学内の方へ

学内の社学共創事業に対する支援について

大学と市民・社会をつなぐ社学共創事業をご企画の際は、21世紀懐徳堂がお手伝いします。

具体的な支援内容については、 こちら(マイハンダイ:学内専用) をご覧いただくほか、お気軽にお問合せください。

支援を希望される方は、 支援依頼書(wordファイル:約92KB)にご記入の上、チラシや企画書等の事業内容がわかるものを添えてoffice★21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp(★を@に変えてください)まで送ってください。確認の上、ご連絡いたします。

なお、支援の後は、実施のご報告をお願いいたします。

21世紀懐徳堂ホームページでの各種行事等の公開方法について

このサイトは、社会に開かれた大学として大阪大学の学部・研究科や研究所・センター等が公開している様々なシンポジウムやセミナー、公開講座等の情報を広く皆様にお知らせするポータルサイト(情報の玄関口)として開設しています。

各部局等の多彩な社学共創事業(講演会、講座、シンポジウム、ワークショップ、カフェなど)の活動の開催情報を集約し、開催内容や開催日時・場所、申し込みの期限や窓口などの情報を、わかりやすくお知らせすることを目的としています。

*本サイトへの情報提供いただく際、以下の二つの方法によりご提供ください。

1)マイハンダイの「セミナー/シンポジウム情報登録画面」から
学内専用「 マイハンダイ 」にログインしていただき、「『イベント情報』への登録依頼フォーム」で開催予定の行事・イベントの情報を入力していただきますと、本学公式HPに情報が公開されます。同時に21世紀懐徳堂HPでも公開をさせていただきます。

提供された情報のうち、一般市民を対象とした行事・イベントについて、適宜入力部局ご担当者と調整のうえ21世紀懐徳堂HPにも掲載させていただくこととしています。

2)直接連絡
開催予定の行事・イベントについて、電話・メール等で21世紀懐徳堂に行事等の概要を直接お知らせいただき、詳細情報についてご担当者の方と連絡調整のうえ記事を作成し掲載することができます。

21世紀懐徳堂施設のご使用方法について

豊中キャンパスの大阪大学会館(旧イ号館)内に学内関係者が利用可能な施設を置いています。

 ■スタジオ・楽屋
 各種ワークショップ、音楽会、演劇等、原則として、一般の方を含めた公開行事を対象とします。(学生は大学公認団体のみ使用申請可能です)

  ○スタジオ:防音仕様・165平方メートル・客席用イス80脚
  ○楽屋:83平方メートル(備品収納スペースを含む)

 ※ご使用には、方法・設備等を 大阪大学21世紀懐徳堂施設使用要領 および 注意事項等 でご確認のうえ、本学教職員の使用責任者による使用申請(申請様式は学内専用「 マイハンダイ」に掲載)をお願いします。
 ※空き状況は、21世紀懐徳堂にお問い合わせください。

楽屋スタジオ
          ▲楽屋                                         ▲スタジオ

研究者向けアウトリーチ活動支援について

学内研究者のアウトリーチ活動(研究成果公開活動)実施をサポートする情報を掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

 【研究者向けアウトリーチ活動支援情報】
  ・広報や会場提供など、アウトリーチ活動のサポート情報を掲載しています。 

  ・公開講座など、アウトリーチ活動の受け皿を紹介します。 

  ・活動例やノウハウを紹介します。
    →公開講座  サイエンスカフェA   サイエンスカフェB   研究施設公開  小中学生向け特別授業
      WEB  プレスリリース 

ページトップへ