イベント
-
ミュージックカフェ 「昭和歌謡研究のいま〜大阪のご当地歌謡を聴く!」その他
戦前から戦後までに歌い継がれる《道頓堀行進曲》、絶大な人気を誇った大阪のご当地歌謡《王将》、歴史的文脈に立ち返ってこそ見えてくる鮮やかな「昭和歌謡史」は、近年では新たな視点の研究によって明かされつつあ...
-
第4回 【おウチでも】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 要申込その他
ロボコンやロボカップといったロボット競技会をご覧になったことはあるでしょうか?技術の粋を集めてつくられたロボットが動き競うさまに心が動かされます。なぜロボット競技会が開かれるのでしょうか。また、競技会...
-
2022年度第14回高校生事業「研究者と語ろう」 要申込その他
IFReCは、2022年8月8日(月)に、2022年度高校生セミナー「研究者と語ろう」を、大阪大学吹田キャンパス 融合型生命科学総合研究棟 谷口記念講堂にて開催いたします。最先端の科学研究に触れること...
-
親子で遊ぼう!女技の夏休み子どもサイエンス2022 要申込科学・技術
小学校3年生、4年生を対象としたサイエンスイベントです。オンラインとオンサイト(対面)の両方で開催したします!全国の教育機関の女性技術職員が、科学や発見の面白さを科学実験などを交えて伝えます。今年のサ...
-
第4回 大阪大学サイバースポーツコンプレックス(CSC)シンポジウム 要申込その他
大阪大学では2017年に「サイバースポーツ コンプレックス (Cyber Sports Complex:CSC)」を、『大学や小中高校などの教育機関や、スポーツ施設、医療施設のみならず、企業、自治体、...
-
マンスリー多文化~モンゴル文字書道入門~文化・芸術
モンゴル文字は,チンギス・カン時代以来使われてきたモンゴル⺠族共通の文章語用文字です.母音字と子音字からなる縦書き専用のアルファベットで,ローマ字の筆記体のように伸びやかに一筆書きします.伝統的には毛...
-
大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.6 教育と福祉を架橋する② 「多言語・多文化共生社会をめざして」その他
大阪大学では、最新の研究成果を活かし、様々な社会課題の解決に向けた取り組みを実践しています。「教育と福祉を架橋する」シリーズでは、子どもと若者の成長・発達・成熟を見守り、支え、促すべく、大阪府教育庁等...
-
大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー 第11回「組織透明化技術に適応可能な蛍光分子プローブの設計と生体微小環境イメージング」 要申込その他
2022年8月22日 シリーズセミナー 第11回 「組織透明化技術に適応可能な蛍光分子プローブの設計と生体微小環境イメージング」 本センターは、世界で初めての“生体イメージング”にフォーカスした本格...
-
SISReCサマーショートセミナーその他
講演概要 フロー(ゾーン)と呼ばれる精神・神経状態については、すでにさまざまな研究が公刊されているが、われわれは世界に先駆けて、脳間の同期指標から「チー ム・フロー」の神経対応を同定し、それが個人(ソ...
-
“Let’s Take Action”大阪大学SDGs シンポジウムその他
この度、大阪大学グローバル・イニシアティブ機構では、「SDGs国際学生交流プログラム2022」を開催することとなりました。学生同士、専門家、卒業生、及びその他のゲストスピーカーから、地域や世界の課題に...
-
原理×image「光と顕微鏡の基礎」実技講習会 要申込その他
本セミナーは培養細胞や切片観察など多くの方が日常使用している顕微鏡についての実技講習会です。「いつも使っているけれどなぜ(原理)といわれると、、」「見えてはいるけれど正しい使い方で観察出来ているかは不...
-
大阪大学基礎工学部 第43回公開講座 要申込その他
2022年8月3日(水)~8月5日(金)の3日間、オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とそ...
-
産研ものづくり教室2022 「世界に1つだけのアルギン酸ビーズドームを作ろう!」 要申込その他
産研ものづくり教室2022ではアルギン酸ビーズを用いたスノードームを作成します。着色したアルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に滴下すると、一瞬でカラフルな数mmのアルギン酸ビーズが出来上が...
-
Future Global Leaders Camp (FGLC) 2022 Onlineその他
高校生の皆さんへ 今年で8回目となります高校生を対象にした研究発表会「Future Global Leaders Camp(FGLC)2022 Online」をこの夏も開催致します。昨年に引き続き対面...
-
スタンプラリー@EXPOCITY「もののけB犬とあばれる青鬼」その他
ららぽーとEXPOCITYで8/1(月)から夏休み特別企画としてわたしたちの体を守る免疫システムを楽しみながら学ぶスタンプラリーを実施します。 利根川進博士が1987年のノーベル医学・生理学賞を受賞...
-
高校生のための「SDGs@HANDAI2022」第1回~第3回 要申込その他
第1回・第3回は、文系・理系双方の研究者が、各回共通のテーマについてそれぞれの学問分野から異なる視点で話をします。第2回は、参加型のワークショップで参加者が未来の視点からまちの施策を考えます。 ぜひこ...
-
復興支援酒「緒方洪庵」@伊丹空港(大阪国際空港)その他
大阪大学オリジナルグッズである日本酒「緒方洪庵」が伊丹空港で販売中です。 人間科学研究科附属未来共創センターのオープンプロジェクト「緒方らぼ」が、西日本豪雨で被災した西予市野村町の復興支援のために作っ...
-
メディカルデバイスデザインコース2022 モジュール3 (Webインタラクティブ講義) 要申込医療・健康
大阪大学MEIセンターでは、医療機器開発のスペシャリストを養成する社会人向けコース『メディカルデバイスデザインコース(MDDコース)』モジュール3の受講生を募集しています。当コースは、モジュール1.医...
-
“3 Minutes of Inspiration for Sustainable Development” SDGs 動画コンテストその他
SDGsの目標達成に向けて、私たちは社会問題の解決にどう貢献できるでしょうか?この動画コンテストは、あなたがどこにいるにもかかわらず、アイデアを共有することで、地域、コミュニティ、社会、そして世界に変...
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 サイエンスナイト2022 要申込科学・技術
【概要】 この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たち...