イベント
-
第3回【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ科学・技術
第3回【おウチで】大阪大学ロボットサイエンスカフェ「ロボットと人間の対話コミュニケーション」質問応答の人工知能技術からロボットを用いた認知症高齢者のケアまで、大阪大学の若手研究者らが対話ロボットの最前...
-
第8回 夏休みおもしろ理科実験教育・学校
大阪大学大学院工学研究科技術部では、地域社会への貢献・広報活動を行っています。令和3年度は小学校3年生から6年生を対象にオンライン(Zoom利用)にて、「目で見る“びっくり”を体験しよう!」というテー...
-
京阪沿線カフェ 「京阪沿線の水力発電所〜くらしを支え続けるエネルギーインフラ〜」科学・技術
京阪沿線にある今注目のスポットを歴史・文化の視点から紹介する「京阪沿線カフェ」。 第4回は水力発電所のお話です。びわ湖に端を発して京阪沿線を流れる「琵琶湖疏水」「宇治川」の両水系には、近代産業黎明期の...
-
鉄道芸術祭vol.10プレ企画 「収益装置としての駅の進化と今後の方向性」社会・政治・経済・法律
日本中で移動が制限され鉄道経営の根幹が揺らぐ昨今、社会公共事業の可能性とは如何なるものなのでしょうか。鉄道の創造性に着目した企画展「鉄道芸術祭」では10回目を記念し、社会システムの根幹をなす「経済」...
-
阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」文化・芸術
2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロンを開催中。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味もこめて名称をサロン...
-
あぐり展 「オープニングトーク」文化・芸術
一週間にわたり開催される展覧会「あぐり展」。樂描の会では里山活動や野焼きによる土器・土偶の制作、お盆の釜ヶ崎夏祭りでの円空彫り供養やなど、活動の範囲を拡げてきました。 オープニングトークでは、今回のテ...
-
【申込受付終了】OCCA ワンコイン市民コンサート 沼沢淑音+大阪大学交響楽団+堀江恵太:モーツァルトピアノ協奏曲・ピアノ四重奏曲<モーツァルト全開!>文化・芸術
ワンコイン(500円)で音楽をたっぷり楽しんでください。500円だから採算は抜き.純粋に音楽の楽しみのためだけのワンコイン市民コンサートシリーズです。「市民」とは豊中市民に限らずすべての人間を意味する...
-
鉄道芸術祭vol.10プレ企画 アーティストトーク「Gonzo dot partyの"事実"と"妄想"を語る」文化・芸術
鉄道の創造性に着目した企画展「鉄道芸術祭vol.10」では、contact Gonzo(アーティストユニット)とdot architects(建築家ユニット)が初の本格的タッグを組み、社会システムの根...
-
クリエイティブアイランド中之島 大阪中之島美術館×アートエリアB1・エクスチェンジ企画 「アートとデザインの境界を語る vol.1」文化・芸術
国内最大級の創造ネットワーク「クリエイティブアイランド中之島」では、様々な文化拠点によるエクスチェンジ企画によって、多彩な価値創出を展開しています。今回から、大阪中之島美術館×アートエリアB1による新...
-
大阪大学基礎工学部 第42回公開講座科学・技術
2021年8月4日(水)~8月6日(金)の3日間、オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く 先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の 方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果...
-
あぐり展 「flame corona art human(ほのお コロナ アート ひと)」文化・芸術
大阪・釜ヶ崎から始まった「樂描の会」の皆さんによる展覧会を開催します。「あぐり」とは大和言葉で天の恵みをあらわしています。天や地や人の恵みをいただいた作品が、炎をテーマに中之島に集まりました。地響きが...
-
【オンライン配信】国立大学附置研究所・センター会議第2部会シンポジウム科学・技術
「国立大学附置研究所・センター会議」は、全国の30国立大学法人に設置された 100附置研究所および研究センターの所長・センター長が相互に緊密な連絡と 協力を行うことによりわが国の学術研究の振興を図るこ...
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 サイエンスナイト2021科学・技術
この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たちの体がどう...
-
令和3年度懐徳堂古典講座 全3コース【Zoomを用いたオンライン開催】文化・芸術
【Aコース】『日本書紀』を読む 【Bコース】中国古典の精華を読む 【Cコース】『平家物語』の名場面を能で読む...