イベント
-
私たち消費者、テクノロジーにどう向き合う?(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込社会・政治・経済・法律
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
老年行動学からみた認知症(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
箕面市との連携協力講座「インドネシアの文化を知ろう!~阪大生たちが見た『生きた学び』~」を開催します。【申込受付開始:1月23日(木)~】 要申込文化・芸術
学生が主体となり、自身がフィールドワークや留学等で学んだことを広く市民に対して報告するものです(今回はインドネシア編)。 本学と箕面市が包括的な連携のもと、教育・研究、国際交流及びまちづくりの各分野で...
-
大阪大学医学部付属病院 第16回市民公開フォーラム「あなたの治療と”思い”を支える緩和ケア」 要申込医療・健康
-
未来医療フォーラム ~大阪大学医学部附属病院の取り組み~ 要申込医療・健康
未来の医療の実現に向けて、皆さまと一緒に考える機会として一般の方々を対象に再生医療やゲノム医療、臨床研究の話をやさしくわかりやすく講演します。...
-
アーカイブズってなに?(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込その他
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingクリエイティブアイランド・ラボ 中之島 「文化と経済の両輪 ~企業メセナからみる都市創造~」文化・芸術
大阪では、都市の発展に「民」の力が大きく貢献し、今に残る優れた建造物や学術・文化の素地が築かれました。時を経て1990年のメセナ元年以降には、企業による芸術文化支援が知られるようになり、2000年以降...
-
うつの人を支える人のために 〜どうかあなたが追い詰められてしまいませんように。(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
他人事ではない認知症:その予防からケアまで(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込医療・健康
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」 要申込文化・芸術
2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロン(定員24名)を開催している。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingクリエイティブアイランド・ラボ 中之島 「地域×企業 デザインアーカイブをめぐって」文化・芸術
大阪を中心に地域産業を牽引してきた電機メーカーを例に、工業デザインと地域性に着目したトークセッション。ダイキン工業のテクノロジー・イノベーションセンターで「協創」による事業発展をめざすデザイナー、パナ...
-
〈徴しの上を鳥が飛ぶ〉活動⑥「滞在制作」リーディング公演『外地の三人姉妹』文化・芸術
ソンギウン脚本・演出、リーディング公演『外地の三人姉妹』です。 2月21日(金)18:00の会は、アフタートークがあります(ゲスト:筒井潤(dracom))。 入場無料、要申込。...
-
適塾のお引越し-近世大坂の町屋の所有と身分-(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込文化・芸術
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング 「アートと生存 ~様々な、社会・自治活動と政治やアカデミズムとの関連性や誤差」文化・芸術
アートの活動が、アカデミズムや行政などから、翻弄されたり、利用されたり、誤解されることがあります。アートと市民の関係はどうでしょう。また、文化政策と聞くと、漠然と難しそう、と思われるでしょうか。自治と...
-
【開催延期】接合科学カフェ〈特別編〉 「溶接技術者に聞く橋梁と建築鉄骨のひみつ」科学・技術
ものとものをつなぐ溶接・接合技術は、電子デバイスから超高層ビルなどの巨大構造物、さらには宇宙関連機器に至るまで、あらゆるものをつくるために不可欠な技術です。建築鉄骨に溶接技術が使われてから約100年、...
-
【開催中止】ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブアイランド・ラボ 中之島 「野口里佳(写真家)× 服部滋樹(graf)中之島ポスタープロジェクトを語る」文化・芸術
被写体との独特の距離感をもった写真作品で知られる写真家・野口里佳さんが、春夏秋冬の大阪・中之島を巡り、独自の視点で捉えた写真をもとに、中之島をプロモーションするイメージポスターを制作しました。それらは...
-
サイエンスカフェ@待兼山(2019年度) 要申込その他
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。わかりやすい言葉で“科学”を語ることで...