イベント
-
めまいと難聴の仕組みと原因 〜内耳疾患の最新の治療について(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
「脳の医療の いま と みらい」 要申込医療・健康
大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科 主催の、中高校生をメインターゲットとしたセミナーです。 脳神経外科の最先端医療と脳科学研究について、専門家が分かりやすく解説します。 もちろん、中高生以外の聴講...
-
古代語の謎を解く(Handai-Asahi中之島塾) 要申込語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
ラボカフェスペシャル / 縄文 触れる 震える project 「縄文鼓とアニミズムの舞」文化・芸術
縄文土器で作った太鼓など、いろんな素材で作った楽器で即興音楽とダンスで楽しみましょう。朝から作った自分のお面で踊りましょう。今回のラボカフェでは即興とアニミズムについて皆さんと分かち合いたいと思います...
-
大阪大学リサーチクラウドカフェ 「ナノ構造で変わり者電子を操る」文化・芸術
研究のプロフェッショナルから話を聞く「大阪大学リサーチクラウドカフェ」令和元年度第1回のゲストは、産業科学研究所から田中秀和教授をお招きします。田中教授は、原子・分子の成長をコントロールし、ナノスケー...
-
2019年度第1回セミナー「日本の潜在力 -武器としての人口減社会-」を開催いたします!! 要申込その他
【対象:大阪大学教職員・学生、協力機関(ダイバー事業(牽引型))等】 本学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択され、国立研究開発法人医...
-
イラン文化の背景を探る−伝統と革新と−(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込文化・芸術
イランは紀元前から続く長い歴史の中で,多くの宗教的,政治的,社会的変容をこうむって きました。しかしそのたびごとに新しい文化を取り入れ,古い文化と調和させながら,激動 の時代をたくましく乗り越えて...
-
オーストリア − 多民族国家ハプスブルクの残影(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込文化・芸術
オーストラリアと間違われることもすくなくないオーストリア。現在でこそ小さな この国は、かつてはハプスブルク帝国の名で知られた大国でした。それは典型的な 中欧の多民族国家で、首都ウィーンはその文化的...
-
文部科学省 新学術領域研究 2019年度市民公開シンポジウム ゲノム編集の現在地 –社会とともにある科学研究 – 要申込医療・健康
いま世界中で、「ゲノム編集」をめぐる様々なニュースが飛び交っています。学術研究の発展とともに、その枠を超えて、医療や植物・食品など、広く社会における応用が模索されているのです。 私たちは「ゲノム編集」...
-
ラボカフェスペシャル featuring クリエイティブ・アイランド・ラボ 中之島&鉄道芸術祭 「社会と表現の相互作用 ─ フィンランド近現代史と陶芸」文化・芸術
中之島の文化拠点との連携プロジェクト第一弾として、大阪市立東洋陶磁美術館で現在開催中のフィンランド陶芸を紹介する特別展に合わせたトークを行います。フィンランド陶芸は、イギリスのアーツ・アンド・クラフツ...
-
講演会「ビハール地方のことばとアイデンティティ」語学
インド工科大学マドラス校のRajesh Kumar教授による講演会「ビハール地方のことばとアイデンティティ」を開催します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ...
-
第49回 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 『大学生が考える公共交通がつなぐ地域再生プロジェクト』 まちみちコミュニケーション研究室 要申込その他
本研究会では、これまで都市のあり方やまちづくりの諸活動、デザイン、エリアマネジメント、駅とその周辺、などについての発表と意見交換をしてきました。今回は大阪大学COデザインセンターの辻より、2013年...
-
阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」 要申込文化・芸術
2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロン(定員20名)を開催している。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味...
-
温暖化と私たち ―社会科学の視点から―(Handai-Asahi中之島塾) 要申込社会・政治・経済・法律
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
外国語として学ぶ日本語の面白さとむずかしさ ~日本語教育の現場から(Handai-Asahi中之島塾) 要申込語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
ミュージックカフェ 「ジャズシンガー、教師になる 〜即興音楽は子どもを救う?〜」文化・芸術
30歳を過ぎてから音楽教師に転身した元ジャズシンガーの中澤七恵さんをお招きし、音楽と教育との結びつきから生まれる表現の可能性を探ります。ライブバーなどでプレーヤーとして自分を表現してきた中澤さんが、音...
-
ラボカフェスペシャル 「講談師・小説家・参加者による知的創作エンタ! カクカタル」 要申込文化・芸術
会場から合計7つの「お題」をいただき、参加者がお題についての情報を検索。その結果を会場で共有し、その場で時代小説家・木下昌輝さんが掌編小説を書き(カク)、講談師・玉田玉秀斎さんが語り(カタル)、1つの...
-
ACS on Campus: 著名誌エディターとトップ研究者が直伝!科学論文のすべて/All about Science Writing - Advice from ACS Editors and Top Researchers科学・技術
-
鉄道芸術祭vol.9サポートスタッフ説明会 「都市の身体 〜入門エクササイズ編〜」文化・芸術
「鉄道芸術祭」は、アートエリアB1で毎秋開催している現代美術の企画展です。第9回目を迎える今年は、都市と身体に焦点をあて、10月26日より「都市の身体〜外から眺める私たちの輪郭、遠くから聞こえてくる私...
-
ラボカフェスペシャル / あぐり展 「こだまの響き(現代アニミズムアート展)」文化・芸術
大阪・釜ヶ崎を中心に活動する「楽描の会」による展覧会を開催します。「天地の恵みに満たされる」という意味を込めて名づけた「あぐり展」の第三回。日本のアニミズムは石や木や山、そして風にも魂、精霊が宿ってい...