イベント
-
第8回大阪大学COIシンポジウム “潜在力を発揮し、自ら課題を克服する積極的自立社会” -セルフエンパワーメント社会 の実現に向けてー 要申込科学・技術
文部科学省の「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」に採択された大阪大学COI拠点によるシンポジウムです。今回は、基調講演として、名古屋大学 総長補佐/COI STREAM 総括...
-
健康キャンパスプロジェクト~ヘルスリテラシー向上講座~医療・健康
健康的な生活習慣を獲得するため、健康に関する内容をテーマにした公開講座です。 学生・教職員だけでなく、一般の方にも参加いただける公開講座となっています。...
-
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭 「外国人と日本人がともに輝ける社会のために〜多文化共創による持続可能な社会開発」その他
昨年10月末、外国人労働者は146万人を超え、過去最多を更新しました。外国人の受け入れは、深刻化する人手不足の補填だけではなく、企業の技術革新や収益拡大を促すと期待されています。一方で、移民排斥の風潮...
-
「下町物語プロジェクト2016-2019」本説 森村泰昌 野生「能」2019:火魔我蹉鬼、洲波羅、富久破裸 ーKAMAGASAKI SUHARA FUKUHARAー 要申込文化・芸術
日本を代表する美術家の森村泰昌が「下町とは何か?」 という問いをテーマに2016年より3カ年のプロジェクトを始動。2019年の本説では、“下町が直面しているものとは何か”を森村が創作へと昇華させます。...
-
【オンライン開催】大阪・京都文化講座 「大阪・京都<名所図会> 」 要申込文化・芸術
古代より宮都、寺内町、城下町、商都へと遍歴を重ねた大坂。千年の都として日本の政治・文化の中心地であり続けた京都。二つの大都市を抱える大阪・京都には、人々を引きつける力を持った<名所>が数多くありました...
-
鉄道芸術祭vol.9 「都市の身体〜外から眺める私たちの輪郭、遠くから聞こえてくる私の声〜」文化・芸術
「鉄道芸術祭」は、鉄道の創造性に着目し、当館で毎年開催している企画展です。vol.9では、都市と身体の関係性に着目します。近代都市計画の要であった鉄道の普及は、私たちの日常生活や移動環境を大きく向上さ...
-
大阪大学の市民講座 2019 ~複言語学習のススメ~ 要申込語学
これまでの学習とは違って、文字ではなく音で外国語学びます。スマホやタブレットを活用して耳と口と脳を活性化させましょう。身近にある言語から、馴染みのない言語まで、4回の学習日+自宅でのビデオ学習によって...
-
大阪大学リサーチクラウドカフェ科学・技術
本学の様々な研究分野の研究所・センターのネットワーク組織である大阪大学学術研究機構会議は、アウトリーチ活動の一環として、研究のプロフェッショナルから話を聞く「大阪大学リサーチクラウドカフェ」を開催して...
-
シンポジウム「社会課題とは、統合とは」(主催:工学研究科) 要申込その他
本シンポジウムは、Society5.0やSDGsなどの動向に象徴される多様で複雑な社会課題が意味するところやそのもとでの統合の意義や意味について、学内外の皆様と立場や専門を超えて論じることで、各方面で...