イベント
-
第94回産研テクノサロン「パターン認識技術の新展開」 要申込科学・技術
大阪大学産業科学研究所(産研)では、産業界の発展と研究活動の活性化に役立てることを目的として、産研と産業界との交流の場である「産研テクノサロン」を開催しております。今回は「パターン認識技術の新展開」を...
-
「下町物語プロジェクト2016-2019」本説 森村泰昌 野生「能」2019:火魔我蹉鬼、洲波羅、富久破裸 ーKAMAGASAKI SUHARA FUKUHARAー 要申込文化・芸術
日本を代表する美術家の森村泰昌が「下町とは何か?」 という問いをテーマに2016年より3カ年のプロジェクトを始動。2019年の本説では、“下町が直面しているものとは何か”を森村が創作へと昇華させます。...
-
【オンライン開催】大阪・京都文化講座 「大阪・京都<名所図会> 」 要申込文化・芸術
古代より宮都、寺内町、城下町、商都へと遍歴を重ねた大坂。千年の都として日本の政治・文化の中心地であり続けた京都。二つの大都市を抱える大阪・京都には、人々を引きつける力を持った<名所>が数多くありました...
-
第12回適塾講座「おおさかの街に生きる愉しみ-音楽と変容する大大阪/おもろいこと言いと出版/適塾の青春-」 要申込文化・芸術
世界有数の大都会大阪。そこには人が生きる上での多彩な愉しみがあり、高度に洗練された生活文化に支えられた情報が飛び交っています。今回の適塾講座は、都市での生活の愉しみをリラックスした雰囲気でとりあげ、蓄...
-
鉄道芸術祭vol.9 「都市の身体〜外から眺める私たちの輪郭、遠くから聞こえてくる私の声〜」文化・芸術
「鉄道芸術祭」は、鉄道の創造性に着目し、当館で毎年開催している企画展です。vol.9では、都市と身体の関係性に着目します。近代都市計画の要であった鉄道の普及は、私たちの日常生活や移動環境を大きく向上さ...
-
大阪大学の市民講座 2019 ~複言語学習のススメ~ 要申込語学
これまでの学習とは違って、文字ではなく音で外国語学びます。スマホやタブレットを活用して耳と口と脳を活性化させましょう。身近にある言語から、馴染みのない言語まで、4回の学習日+自宅でのビデオ学習によって...
-
大阪大学リサーチクラウドカフェ科学・技術
本学の様々な研究分野の研究所・センターのネットワーク組織である大阪大学学術研究機構会議は、アウトリーチ活動の一環として、研究のプロフェッショナルから話を聞く「大阪大学リサーチクラウドカフェ」を開催して...
-
シンポジウム「社会課題とは、統合とは」(主催:工学研究科) 要申込その他
本シンポジウムは、Society5.0やSDGsなどの動向に象徴される多様で複雑な社会課題が意味するところやそのもとでの統合の意義や意味について、学内外の皆様と立場や専門を超えて論じることで、各方面で...