イベント
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 サイエンスナイト2019科学・技術
この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのでしょうか。理学の研究は、そんな素朴な疑問や興味から出発した研究です。その成果の一部を、多くの方に紹介し、少しでも“おもしろい!”という気持...
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.14 『すべての些細な事柄』文化・芸術
COデザインカフェ「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.14」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ@ラボカフェ「おなかの中の妙なる調和〜腸内細菌と免疫細胞のクロストーク〜」科学・技術
腸の中には、ヒトの全細胞数よりも多い腸内細菌が住んでいると言われています。腸内細菌はもともと人間から見て異物であるにもかかわらず、人間の免疫系から排除されないばかりではなく、人間と共生関係を結んで、私...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ@ラボカフェ科学・技術
10月16日(水)と11月6日(水)に、大阪市内のアートエリア B1(京阪 なにわ橋駅)にて、サイエンスカフェ・オンザエッジを開催します。 参加費無料、事前申込不要ですのでぜひご参加ください。...
-
最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2019 要申込教育・学校
Saturday Afternoon Physics(SAP)は、主に高校生を対象に、第一線の研究者が最先端の物理を分かりやすく講義するとともに、様々な実験のデモや体験も取り入れ、物理、科学、およびそ...
-
【オンライン開催】大阪・京都文化講座 「大阪・京都<名所図会> 」 要申込文化・芸術
古代より宮都、寺内町、城下町、商都へと遍歴を重ねた大坂。千年の都として日本の政治・文化の中心地であり続けた京都。二つの大都市を抱える大阪・京都には、人々を引きつける力を持った<名所>が数多くありました...
-
第12回適塾講座「おおさかの街に生きる愉しみ-音楽と変容する大大阪/おもろいこと言いと出版/適塾の青春-」 要申込文化・芸術
世界有数の大都会大阪。そこには人が生きる上での多彩な愉しみがあり、高度に洗練された生活文化に支えられた情報が飛び交っています。今回の適塾講座は、都市での生活の愉しみをリラックスした雰囲気でとりあげ、蓄...
-
大阪大学の市民講座 2019 ~複言語学習のススメ~ 要申込語学
これまでの学習とは違って、文字ではなく音で外国語学びます。スマホやタブレットを活用して耳と口と脳を活性化させましょう。身近にある言語から、馴染みのない言語まで、4回の学習日+自宅でのビデオ学習によって...
-
大阪大学リサーチクラウドカフェ科学・技術
本学の様々な研究分野の研究所・センターのネットワーク組織である大阪大学学術研究機構会議は、アウトリーチ活動の一環として、研究のプロフェッショナルから話を聞く「大阪大学リサーチクラウドカフェ」を開催して...
-
シンポジウム「社会課題とは、統合とは」(主催:工学研究科) 要申込その他
本シンポジウムは、Society5.0やSDGsなどの動向に象徴される多様で複雑な社会課題が意味するところやそのもとでの統合の意義や意味について、学内外の皆様と立場や専門を超えて論じることで、各方面で...