イベント
開催中/これからのイベント情報の一覧
-
[締切間近] チュータリング(OJT)による臨床研究支援 ~厚生労働省 臨床研究総合促進事業 臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム 要申込その他
★★Clinical Questionから研究計画立案に至るまでをチュータリングにより支援します★★...
-
[受付終了] 6月30日開催 大阪大学先導的学際研究機構『DX社会研究部門キックオフシンポジウム』 要申込科学・技術
6月30日開催 大阪大学先導的学際研究機構『DX社会研究部門キックオフシンポジウム』 近年、デジタル変革(DX)によって組織における情報処理プロセスの変革だけでなく、組織構造や社会構造そのものを変...
-
大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.4 「箕面キャンパスの挑戦〜新たなキャンパスの在り方をめぐって」その他
大阪大学箕面キャンパスは、2021年に箕面市船場地区に移転してこの4月で1周年を迎えました。新たなキャンパスは、市民の皆さまとの日常的な交流空間となる「都市型キャンパス」であると同時に、「真の国際人の...
-
大阪大学21世紀懐徳堂シリーズvol.5 教育と福祉を架橋する① 「ヤングケアラー・パネルディスカッションを開催して」その他
大阪大学では、最新の研究成果を活かし、様々な社会課題の解決に向けた取り組みを実践しています。「教育と福祉を架橋する」シリーズでは、子どもと若者の成長・発達・成熟を見守り、支え、促すべく、大阪府教育庁等...
-
[締切間近] 薮中三十二openクラス 要申込その他
「2022年日本の課題-ウクライナ、ロシア、台湾そして中国-」元外務省事務次官/大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)特任教授による【薮中三十二openクラス】を開催します。※英語での講義とな...
-
[締切間近] 【学内限定】STiPS Handai研究会 原子力政策の歴史から学ぶ科学技術と日本社会の構造 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度夏) #1 要申込その他
シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度夏)がスタートします。 今シーズン第1回は、2022年7月4日(月)に開催します。 今回のテーマは「原子力政策の歴史から学ぶ科学技術と日本社会の構造」。長崎...
-
[締切間近] JST共創の場形成支援プログラム「革新的低フードロス共創拠点」国際シンポジウムのご案内 要申込科学・技術
インドネシアの食に関する社会課題や阪大発フードDX技術でフードロスの課題解決を講演、 パネルディスカッションをします。 ※講演はすべて英語です。...
-
[締切間近] 【学内限定】STiPS Handai研究会 山脇 竹生さん(株式会社資生堂 みらい開発研究所) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#3 要申込その他
2022年7月5日(火)に、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)」の第3回を実施します。 今シーズンは、大阪大学COデザインセンターが提供する教育プログラムの修了生をお招きしていま...
-
大阪大学経済学会記念講演会「阪大とSF ~眉村さんの経済SFを中心に~ 」その他
【経済】大阪大学経済学会記念講演会のご案内 2019年11月に大阪大学経済学部出身(昭和32年卒)のSF作家・眉村卓氏が亡くなられました。 ご遺族から原稿等の貴重な資料を「眉村卓文庫」として経済学研究...
-
STiPS Handai研究会 科学技術・イノベーション政策の現状と課題 シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度夏) #2その他
シリーズ 科学技術×公共政策(2022年度夏)の第2回を2022年7月11日(月)に開催します。 今回のテーマは「科学技術・イノベーション政策の現状と課題」。文部科学省 科学技術・学術政策研究所 上...
-
[募集中] 【学内限定】STiPS Handai研究会 吉田 篤さん(株式会社三菱総合研究所) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#4 要申込その他
2022年7月12日(火)に、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)」の第4回を実施します。 今シーズンは、大阪大学COデザインセンターが提供する教育プログラムの修了生をお招きしてい...
-
プロジェクトミーティング 「美術館のいま(14)〜西宮市大谷記念美術館〜」その他
新型コロナウイルス感染拡大により生じた、「生の作品を観る/体験する」という美術館の根幹を揺るがす現状に関する対話シリーズ 「美術館のいま」。第14回は今年で開館50周年となる西宮市大谷記念美術館の越智...
-
[募集中] 第146回「制度と組織の経済学」研究会開催のお知らせ 要申込その他
第146回「制度と組織の経済学」研究会(東京大学社会科学研究所とIPP研究会の共催)開催のお知らせ 「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economi...
-
[募集中] 【学内限定】STiPS Handai研究会 祐野 恵さん(京都大学 学際融合教育研究推進センター) つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)#5 要申込その他
2022年7月19日(火)に、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2022年度夏)」の第5回を実施します。 5回目最終回のゲストは、公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)のメンバー ...
-
[募集中] 第4回 【おウチでも】大阪大学ロボットサイエンスカフェ 要申込その他
ロボコンやロボカップといったロボット競技会をご覧になったことはあるでしょうか?技術の粋を集めてつくられたロボットが動き競うさまに心が動かされます。なぜロボット競技会が開かれるのでしょうか。また、競技会...
-
[募集中] 2022年度第14回高校生事業「研究者と語ろう」 要申込その他
IFReCは、2022年8月8日(月)に、2022年度高校生セミナー「研究者と語ろう」を、大阪大学吹田キャンパス 融合型生命科学総合研究棟 谷口記念講堂にて開催いたします。最先端の科学研究に触れること...
-
[募集中] 原理×image「光と顕微鏡の基礎」実技講習会 要申込その他
本セミナーは培養細胞や切片観察など多くの方が日常使用している顕微鏡についての実技講習会です。「いつも使っているけれどなぜ(原理)といわれると、、」「見えてはいるけれど正しい使い方で観察出来ているかは不...
-
[募集中] 生体2光子励起イメージング技術講習会 要申込その他
2022年10月27日~28日 生体2光子励起イメージング技術講習会 実験動物を生かしたまま、その体内の組織・臓器での生きた細胞・分子動態の解析を可能とする「生体2光子励起イメージング」は、ライフサ...
-
[募集中] 大阪大学基礎工学部 第43回公開講座 要申込その他
2022年8月3日(水)~8月5日(金)の3日間、オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とそ...
-
産研ものづくり教室2022 「世界に1つだけのアルギン酸ビーズドームを作ろう!」 要申込その他
産研ものづくり教室2022ではアルギン酸ビーズを用いたスノードームを作成します。着色したアルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に滴下すると、一瞬でカラフルな数mmのアルギン酸ビーズが出来上が...