イベント
開催中/これからのイベント情報の一覧
-
大阪大学ELSIセンターシンポジウム「科学技術イノベーションと倫理・法・社会」 NEW科学・技術
大阪大学社会技術共創研究センター(通称、ELSIセンター)は、新規科学技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI: Ethical, Legal and Social Issues)に関する総合的かつ学...
-
第4回ソーシャル・スマートデンタルホスピタル(S2DH)シンポジウム ~地域AI歯科診療で超高齢社会DXの実現を!~医療・健康
大阪大学歯学部附属病院では、2018年3月より「ソーシャル・スマートデンタルホスピタル構想」に着手しているが、その中で地域社会との繋がりに関する課題が浮かび上がってきました。そこでソーシャル・スマート...
-
阪大院生ゼミナールカフェ vol.1 「会社と家族のよもやま話 〜心理学・社会学からみるワーク&ライフ〜」 NEW社会・政治・経済・法律
職場で困っていることはありませんか?家族に対してモヤモヤすることありませんか? 今回のラボカフェでは、大阪大学で「内部告発」を研究する大学院生&「夫婦関係」を研究する大学院生の2人が、職場と家庭に関す...
-
[募集中] 第12回接合科学カフェ 「60分のミステリーツアー 〜 原子間 〜」 NEW 要申込科学・技術
物体をつなぎ合わせて製品や構造物を生み出す・・・。溶接に代表される接合技術は、社会を根底で支える技術です。同時に、人、モノ、世界、そして現在と未来をつなぎ合わせる、可能性に満ちた技術でもあります。伝統...
-
ラボカフェスペシャル 森村泰昌×桐竹勘十郎創作公演プロジェクト・プレ企画 「人間浄瑠璃」事始め NEW 要申込文化・芸術
「人間浄瑠璃」は、日本を代表する現代美術家の森村泰昌と、世界に誇る伝統芸能である人形浄瑠璃文楽の人形遣い桐竹勘十郎が初共演・創作する新たなプロジェクトです。 対象に成り代わることでそのものの本質を浮き...
-
文部科学省委託事業「人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト」キックオフ・シンポジウム(第3回SSIシンポジウム) 命に向き合う知のつながり ー 未来を構想する大学社会・政治・経済・法律
-
阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」 NEW文化・芸術
2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロンを開催中。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味もこめて名称をサロン...
-
阪大院生ゼミナールカフェ vol.2 「Discovery!NIHONGO 〜日本語学・日本語教育学の様々な視点〜」 NEW語学
私達は日本語学・日本語教育学に関連する研究を行う大阪大学の大学院生です。雑誌によく出てくる言葉と、新聞によく出て来る言葉に違いはあると思いますか。「どうぞご安心してご連絡ください」「クーポンをご提示し...
-
大阪大学SEEDSカフェ 第3回「高校生が大阪大学で研究をしてみた〜研究発表〜」 NEW科学・技術
世界最先端の科学技術にいち早く触れてみたいという意欲的な高校生向けの「大阪大学SEEDSプログラム」。SEEDSカフェでは、高校生が主体となりこれまでの研究を発表します。研究の担当教員も参加し、研究や...
-
令和2年度 市民フォーラム 「未来医療フォーラム 〜 大阪大学医学部附属病院の取り組み 〜」を開催します!医療・健康
-
[開催中] 【オンライン開催】大阪・京都文化講座 「大阪・京都考古学最前線2021 」文化・芸術
遺跡の宝庫、大阪・京都。この5年間に両府下で行われた発掘調査の数は約6300 件にものぼります。日々明らかになる新たな発見や調査成果によってこれまでの理解が再検討され、また、欠けていたジグソーパズルの...
-
令和3年度懐徳堂古典講座 全3コース【Zoomを用いたオンライン開催】 NEW文化・芸術
【Aコース】『日本書紀』を読む 【Bコース】中国古典の精華を読む 【Cコース】『平家物語』の名場面を能で読む...
-
[開催中] 【オンライン配信】国立大学附置研究所・センター会議第2部会シンポジウム科学・技術
「国立大学附置研究所・センター会議」は、全国の30国立大学法人に設置された 100附置研究所および研究センターの所長・センター長が相互に緊密な連絡と 協力を行うことによりわが国の学術研究の振興を図るこ...