厚生労働省 令和4年度 治験・倫理審査委員会委員養成研修

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • その他

1.全国で行われる研修の目的 質の高い臨床研究および治験を倫理性、科学性、信頼性の側面から適正に審査することのできる、治験・倫理審査委員会委員を養成するための研修を実施し、被験者保護の観点も含めて、適正な臨床研究の実施に寄与することを目的とする。2.今回の研修の目的 2022 年の個人情報保護法の改正に伴い、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針も改正された。しかしながら、個人情報保護法の解釈の難解さもあり、臨床研究に及ぼす影響への認識・理解やその対応について十分に及んでいないと思われる。今回の研修を通して、個人情報保護法が倫理指針や臨床研究に与える影響について共に学び、倫理審査を行う一助になるような研修とする。3.研修対象者等 臨床研究・治験等を実施する医療機関等に設置された各種研究の審査委員会の委員長・委員(予定者含む)、若しくは委員会事務局担当者などとする。本研修会は臨床研究中核病院にて開催されるが、臨床研究中核病院以外の者を優先的に対象とする。また、委員養成研修であることを鑑み、委員長・委員を優先する。また、オンライン開催であることから、全プログラムの受講とは別に講義のみの受講の参加も認める。なお、講義のみの受講に限っては、倫理審査委員会関係者以外の臨床研究・治験の関係者の参加も認めることとする。

カテゴリ その他
日時 2022年9月24日(土) 09時00分から16時30分まで
会場 web開催
申し込み期限 2022年9月5日(月)
申し込み窓口 申込フォームから参加登録をお願いします(参加無料)
http://osku.jp/u0137
問い合わせ先 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター             < 問合せ担当Tel > 06(6210)8290

1.全国で行われる研修の目的 質の高い臨床研究および治験を倫理性、科学性、信頼性の側面から適正に審査することのできる、治験・倫理審査委員会委員を養成するための研修を実施し、被験者保護の観点も含めて、適正な臨床研究の実施に寄与することを目的とする。

2.今回の研修の目的 2022 年の個人情報保護法の改正に伴い、人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針も改正された。しかしながら、個人情報保護法の解釈の難解さもあり、臨床研究に及ぼす影響への認識・理解やその対応について十分に及んでいないと思われる。今回の研修を通して、個人情報保護法が倫理指針や臨床研究に与える影響について共に学び、倫理審査を行う一助になるような研修とする。

3.研修対象者等 臨床研究・治験等を実施する医療機関等に設置された各種研究の審査委員会の委員長・委員(予定者含む)、若しくは委員会事務局担当者などとする。本研修会は臨床研究中核病院にて開催されるが、臨床研究中核病院以外の者を優先的に対象とする。また、委員養成研修であることを鑑み、委員長・委員を優先する。また、オンライン開催であることから、全プログラムの受講とは別に講義のみの受講の参加も認める。なお、講義のみの受講に限っては、倫理審査委員会関係者以外の臨床研究・治験の関係者の参加も認めることとする。

募集要項

リンク先は→こちら

ページトップへ