JST共創の場形成支援プログラム「革新的低フードロス共創拠点」課題4テーマ「エシカル消費を通じた持続的な社会経済システムの構築」と課題5テーマ「双方向型国際教育プログラムによるフードソリューション人材の育成と機会創出」で消費のフードロスをなくす

  • 要申込
  • place その他
  • その他
JST共創の場形成支援プログラム「革新的低フードロス共創拠点」課題4テーマ「エシカル消費を通じた持続的な社会経済システムの構築」と課題5テーマ「双方向型国際教育プログラムによるフードソリューション人材の育成と機会創出」で消費のフードロスをなくす

SDGs の重要課題である SDG 12.3「2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」へ貢献するために大阪大学は共創の場形成支援プログラム COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』を設立しました。21/11/24日にキックオフミーティングを皮切りに、この度4回目となります 5/9日には課題4 テーマ「エシカル消費を通じた持続的な社会経済システムの構築」と課題5テーマ「双方向型国際教育プログラムによるフードソリューション人材の育成と機会創出」で消費のフードロスをなくすをテーマにワークショップを開催します。是非奮ってご参加ください。

カテゴリ その他
日時 2022年5月9日(月) 15時00分から17時10分まで
会場 ウェビナー
申し込み期限 2022年5月9日(月)
申し込み窓口 https://handaifoodloss.otri.osaka-u.ac.jp/researchdevision4th/2022/03/220509_workshop45/
問い合わせ先 先導的学際研究機構産業バイオイニシアティブ研究部門 < 問合せ担当Tel > 06-6879-4240

< 場所詳細リンクURL > URL

< 申込フォームへのリンク >  こちら

ページトップへ