大阪大学21世紀懐徳堂シリーズ 「2025年大阪・関西万博 阪大もこう参画します」

  • place その他
  • その他
大阪大学21世紀懐徳堂シリーズ 「2025年大阪・関西万博 阪大もこう参画します」

2025年大阪・関西万博が、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして、大阪市・夢洲で開催されます。今も「太陽の塔」がレジェンドとして雄姿を誇る「EXPO`70」から55年の時を経て、再び大阪の地に戻ってくるのです。大阪大学としても、幅広い研究成果や学生活動などをさまざまな形でパビリオン、催事で紹介するべく、積極的な活動を展開しています。 今年2月には、大阪市中央公会堂(中之島)で、サイエンスアゴラin大阪「Dialogue for Life」を開催。万博をキーワードとして基調講演、パネルディスカッションを展開。アバター・ロボットの研究者で、パビリオン事業プロデューサーでもある石黒浩・大阪大学栄誉教授などが出演しました。 一連の活動を担う大阪大学2025年日本国際博覧会推進室のメンバーが、その計画や抱負などを語り、市民の皆さんとの「共創」も探ります。

カテゴリ その他
日時 2022年5月20日(金) 19時00分から20時30分まで
会場 アートエリアB1 実来場&オンライン観覧
定員 実来場観覧 30名程度(申込不要/当日先着順)

日      付 : 2022年5月20日
時      間 : 19:00 - 20:30
会      場 : アートエリアB1
観覧方法 : 実来場&オンライン観覧
定  員  :  実来場観覧 30名程度(申込不要/当日先着順)
料  金  :  無 料

【ゲスト】
秦   茂則(大阪大学博覧会推進室長)
新藤一彦(同副室長)
高見小枝(同室員)

【カフェマスター】
嶋谷泰典(大阪大学21世紀懐徳堂副学主、アートエリアB1運営委員)

視聴は→こちら(アートエリアB1 YouTubeチャンネル)

ページトップへ