OSAKA MUSEUMS 学芸員TALK&THINK 「植物の根ときのこの不思議な関係」「砂に潜むハンター『アリジゴク』」
- 科学・技術
① 「植物の根ときのこの不思議な関係」 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館 学芸員) 植物の根には様々な微生物が住み込んでいます。 オバクテリア、かび、きのこが入り込んでいますが別にすべてが病気の原因というわけではありません。根から糖分を分けてもらって生きているきのこもたくさんいます。あの美味しいキノコも、あの怖い毒キノコも樹木と仲良く暮らしています。このちょっと不思議な関係をご紹介してみたいと思います。 ②「砂に潜むハンター『アリジゴク』」 松本吏樹郎 (大阪市立自然史博物館 学芸員) 名前はよく知られている「アリジゴク」、でも砂や土の中に潜んでいることもあって、その生活はまだまだ謎に包まれています。 大阪を中心として日本で見られるアリジゴクについて、形態、採餌戦略、生活史、天敵、そして分類から進化史まで、様々な視点からアリジゴクに迫ります。最近の研究で見つかった新種もご紹介します。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2022年1月23日(日) 14時00分から15時50分
|
会場 | 【オンライン観覧のみ】 |
定員 | オンライン観覧のみ:定員なし |
主催 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構 |
問い合わせ先 |
アートエリアB1事務局 https://bit.ly/artareab1 |
日時:1月22日[土]①14:00―14:50 ②15:00-15:50
主催:地方独立行政法人大阪市博物館機構
協力:一般財団法人大阪市文化財協会
<観覧方法>
YouTubeライブにて配信します。
開催時間になりましたら、以下のURLにアクセスのうえ、ご観覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UC7ow2yqv9N4Om2ABuieM4kA
※観覧無料/申込不要
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。