第143回「制度と組織の経済学」研究会開催のご案内
- その他

第143回「制度と組織の経済学」研究会(東京大学社会科学研究所とIPP研究会の共催)開催のお知らせ 「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations:東京大学社会科学研究所と大阪大学IPP研究会による研究会)の主催により、理論研究・実証研究を問わず、ミクロ経済理論、マクロ経済理論、経済史などをテーマに研究しています。 皆様のご参加をお待ちしております。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2022年4月15日(金)
13時30分から15時00分まで
|
会場 | 【オンライン観覧のみ】 |
申し込み窓口 |
メールで申し込み |
問い合わせ先 |
東京大学社会科学研究所 三上様 |
「制度と組織の経済学」研究会はOEIO(The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations:東京大学社会科学研究所と大阪大学IPP研究会による研究会)の主催により、
理論研究・実証研究を問わず、ミクロ経済理論、マクロ経済理論、経済史などをテーマに研究しています。
皆様のご参加をお待ちしております。
※This seminar will be held in Japanese.
【Presenter】Masanori Takashima (高島正憲),
School of Economics, Kwansei Gakuin University (関西学院大学)
【Title】"Carpenter’s wage in 17th century Japan: Basic data, issues and findings"
【Abstract】Recent progress in studies of living standards of Japanese economic history and opening historical databases have made it possible to analyse wages over very long-run periods. However, the 17th century, the transitional period from the medieval to the early modern period, is still a gap period for quantitative analysis, due to the disruption and reconstruction of monetary systems. This study attempts to compile a small-scale database on the carpenter's wages in Kyoto during that period, and conducts a preliminary analysis and discusses future issues.
チラシはこちら→PDF