阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 テーマ:地域で考える認知症ケア
- 要申込
- その他

少子高齢化と人口減少が進展するなか、認知症を抱えている高齢者やその予備群の人々をどう支えていくのかが、いま喫緊の課題になっています。家族と離れて一人で生活している認知症患者の生活支援や、認知症をめぐる老老介護や介護離職といった問題に、私たちはどう取り組んでいけばよいのでしょうか。その際に重要になるのが、「地域で支える」という視点です。今回の阪大ワニカフェでは、数多くの認知症患者の治療・ケアにたずさわってきた池田医師からの話題提供と、哲学者・堀江 剛からの応答を出発点に、みなさんと一緒に考えたいと思います。問題に直面している方々だけでなく、これからの社会を担う若い世代の方もぜひ積極的にご参加ください。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2023年1月9日(月)
14時00分から16時00分まで
|
会場 | 箕面キャンパス 5F 学生交流スペース |
定員 | 30名 定員を超えた場合は抽選 |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂 |
後援等 | 共催:大阪大学共創機構・大阪大学医学部附属病院 協力:大阪大学大学院人文学研究科 |
申し込み窓口 | https://forms.office.com/r/BBvmYAbca1 |
問い合わせ先 |
渉外部門 佐野 |
大阪大学発!市民と研究者による対話イベント「阪大ワニカフェ」面白い巨塔編
会 場 : 大阪大学 箕面キャンパス
外国学研究講義棟5階 学生交流スペース
場所詳細:https://www.sfs.osaka-u.ac.jp/access.html
< 申込フォームへのリンク >
https://forms.office.com/r/BBvmYAbca1
講 師:池田 学 大阪大学医学部附属病院 神経科・精神科 診療科
チラシはこちら
【阪大ワニカフェとは?】
阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒
に考えるイベントです。
大阪大学では、理系・文系を問わず、日々、最先端の研究が繰り広げられています。阪
大ワニカフェでは、最前線の知をみなさんと共有しながら、それがみなさんの生活にど
のように関係するのか、社会が直面している問題の解決にいかに寄与しうるのかについ
て、みなさんと一緒に考えていきます。これまで哲学対話やサイエンスカフェなどの対
話イベントを数多く手がけてきたスタッフによる企画・コーディネートのもと、毎回、
さまざまなゲストとともに開催します。
大阪大学は「地域に生き世界に伸びる」をモットーにしています。私たちは、地域のみ
なさんと、みなさんの未来を、この社会のこれからを、一緒に作り出していくパート
ナーでありたい。そのための第一歩として、私たちは阪大ワニカフェを立ち上げました。
に考えるイベントです。
大阪大学では、理系・文系を問わず、日々、最先端の研究が繰り広げられています。阪
大ワニカフェでは、最前線の知をみなさんと共有しながら、それがみなさんの生活にど
のように関係するのか、社会が直面している問題の解決にいかに寄与しうるのかについ
て、みなさんと一緒に考えていきます。これまで哲学対話やサイエンスカフェなどの対
話イベントを数多く手がけてきたスタッフによる企画・コーディネートのもと、毎回、
さまざまなゲストとともに開催します。
大阪大学は「地域に生き世界に伸びる」をモットーにしています。私たちは、地域のみ
なさんと、みなさんの未来を、この社会のこれからを、一緒に作り出していくパート
ナーでありたい。そのための第一歩として、私たちは阪大ワニカフェを立ち上げました。