大阪大学SEEDSカフェ「高校生が大阪大学で研究してみた~研究発表~」
- その他

SEEDSラボカフェではリラックスした雰囲気の中、SEEDSプログラムの高校生が大学で実施した研究を指導教員と共に一般の方にもわかりやすく発表します。 寄せられた質問にもその場でお答えしていきます。今回は3月の発表2つをご案内します。どうぞ奮ってご参加ください。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2023年3月18日(土)から2023年3月23日(木) |
会場 | 中之島 アートエリアB1 |
定員 | 実来場観覧:定員30名程度(無料/申込不要/当日先着順)、オンライン観覧:定員なし(無料/申込不要) |
主催 | 大阪大学SEEDSプログラム |
後援等 | 協賛:一般財団法人 三菱みらい育成財団 |
問い合わせ先 |
大阪大学SEEDSプログラム 丹原 06-6850-8153 |
第12回「増粘剤を加えた経鼻ワクチンの性能評価」
感染症の予防に用いる経鼻ワクチンは、注射型ワクチンと異なり、病原体の侵入経路を防御する事が出来ます。 しかし、実際にはあまり普及していません。そこで、SEEDS実感コース(セカンドステップ)の山口さんはこの研究で経鼻ワクチンの問題を解決するための実験を実施しました。
【日時】3月18日(土)17:00-18:00
【参加者】
ゲスト:山口利珠(SEEDS2022実感コース)、吉岡靖雄(大阪大学微生物病研究所 特任教授)
カフェマスター:阪口篤志(大阪大学 SLiCSセンター高大接続部教授)
【参加形態】 実来場観覧:定員30名程度(無料/申込不要/当日先着順)、
オンライン観覧:定員なし(無料/申込不要)
【視聴URL】 https://artarea-b1.jp/program/2917/
第13回 「癌化とオートファジーの関係性〜オートファジー抑制タンパク質ルビコンを探る!〜」
細胞の分解機構であるオートファジーはこれまでにも様々な疾患と関与している事が分かっています。
今回は、その1つである癌とオートファジーを抑制するタンパク質"ルビコン"の関係性についてSEEDS探究コース(セカンドステップ)の白井さんが発表します。
【日時】3月23日(木)19:00-20:00
【参加者】ゲスト:白井莉菜(SEEDS2022探究コース)
:吉森 保(大阪大学大学院生命機能研究科/医学系研究科教授)
カフェマスター:阪口篤志(大阪大学 SLiCSセンター高大接続部教授)
【参加形態】 実来場観覧:定員30名程度(無料/申込不要/当日先着順)
オンライン観覧:定員なし(無料/申込不要)
【視聴URL】 https://artarea-b1.jp/program/2929/
■ なにわ橋駅B1階アートエリアB1へのアクセスは
https://artarea-b1.jp/access/ 淀屋橋からも便利です。
主催:大阪大学SEEDSプログラム
協賛:一般財団法人 三菱みらい育成財団