CiDER(感染症総合教育研究拠点)正しく学ぶ! 感染症から『いのち』と『くらし』を守る講座(season2)第1回「下水疫学~下水から見える新型コロナウイルス感染症の流行動向~」

  • place その他
  • その他
CiDER(感染症総合教育研究拠点)正しく学ぶ! 感染症から『いのち』と『くらし』を守る講座(season2)第1回「下水疫学~下水から見える新型コロナウイルス感染症の流行動向~」

CiDER(感染症総合教育研究拠点)では、「正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座」と題して、科学的根拠に基づいた感染症対策やリスク、ワクチンの開発状況に加えて、感染禍が人々の行動に与えた影響の分析などの幅広い話題について、大阪大学の研究者が、中学生から大人までを対象にわかりやすく解説するオンラインセミナーを月に1回開催しています。

カテゴリ その他
日時 2022年4月27日(水) 19時00分から20時00分まで
会場 オンライン開催
申し込み窓口 申込不要
問い合わせ先 感染症総合教育研究拠点事務室(総務担当)06-6879-4903

第1回「正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座 season2  

日 時: 2022427() 19:0020:00  

形 式: YouTube Liveによるオンライン開催  

テーマ: 下水疫学~下水から見える新型コロナウイルス感染症の流行動向~  

概 要: 
下水中のウイルスを検出することで集団レベルの感染流行状況を把握する「下水疫学」は、新たな学問分野として認知されてきています。新型コロナウイルスも下水中から検出されるため、昨今、下水疫学が社会的に大きな注目と期待を集めています。本講義では、下水疫学に関する背景・基礎知識に加え、下水中のウイルス検出方法に関する技術開発の現状についてお話しいただきます。現在では実用化・社会実装に向けた取り組みも 進んでおり、下水処理場や東京オリンピック・パラリンピックでの演者らの調査事例など国内外での最新の動きを紹介しながら、社会における活用について考えます。 
 
講 師: ・村上 道夫 氏  大阪大学 感染症総合教育研究拠点 特任教授(常勤)
     ・北島 正章 氏  北海道大学 大学院工学研究院 准教授・大阪大学感染症総合教育研究拠点 連携研究員 


【詳細&視聴は】→こちら    
           
【過去の講座のアーカイブ視聴は】→こちら

【チラシ】は→こちら
                    
【参考】  CiDERホームページURL :  https://www.cider.osaka-u.ac.jp/

ページトップへ