シンポジウム「メタバースの世界観と倫理的・法的・社会的課題」
- 要申込
- その他
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2022年3月30日(水)
13時00分から17時00分まで
|
会場 | 【オンライン観覧のみ】 |
主催 | 理化学研究所革新知能統合研究センター人工知能倫理・社会チーム、大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門、情報通信学会AIネットワーク法・政策研究会 |
申し込み期限 | 2022年3月28日(月) |
申し込み窓口 | https://c5dc59ed978213830355fc8978.doorkeeper.jp/events/134062 |
問い合わせ先 | https://c5dc59ed978213830355fc8978.doorkeeper.jp/contact/new?event_id=134062 |
申込締切り 3月28日(月)13:00まで
2022年3月30日(水)13:00-17:00 オンライン開催
※12:30より入室可能です。12:50を目安に入室をご完了ください。
【プログラム】
13:00-13:10 開会の辞・問題提起
福田 雅樹 理化学研究所革新知能統合研究センター人工知能倫理・社会チーム客員主管研究員、
大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門長・教授(兼)大学院法学研究科教授、
東京大学大学院情報学環客員教授
13:10-13:50 基調講演
「Beyond 5G時代に向けたメタバースに関するKDDIの取り組み」(仮題)
小西 聡 株式会社KDDI総合研究所 取締役執行役員副所長 先端技術研究所長(兼)
KDDI株式会社 技術統括本部 技術戦略本部 副本部長
13:50-14:20 講演
「メタバースのオープン・ガバナンス:参加者の創造性が発揮されやすい制度とその課題」(仮題)
渡辺 智暁 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター教授・研究部長・主幹研究員
14:20-14:50 講演
「メタバースの何が法的問題か(あるいは問題でないか)」(仮題)
赤坂 亮太 大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門准教授
14:50-15:05 コーヒーブレイク
15:05-16:45 全体討論(パネルディスカッション)
【モデレータ】
鈴木 晶子 理化学研究所革新知能統合研究センター人工知能倫理・社会チームリーダー、
京都大学大学院教育学研究科教授
【パネリスト】
小西 聡 (前掲)
渡辺 智暁 (前掲)
赤坂 亮太 (前掲)
【コメンテータ】
倉田 哲郎 大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門招へい教授、前箕面市長
成原 慧 九州大学法学研究院准教授
藤原 広臨 理化学研究所革新知能統合研究センター人工知能倫理・社会チーム客員研究員、
京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学)講師、
大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門招へい教員
16:45-17:00 全体総括・閉会の辞
鈴木 晶子 (前掲)
主催:理化学研究所革新知能統合研究センター人工知能倫理・社会チーム、
大阪大学社会技術共創研究センター総合研究部門、
情報通信学会AIネットワーク法・政策研究会
案内→PDF