クリエイティブアイランド中之島 大阪中之島美術館×アートエリアB1国際ミーティング 「都市のアーカイブ ― その実践と創造的活用」

  • place その他
  • 社会・政治・経済・法律

2022年2月に開館する大阪中之島美術館は、近年その重要性が語られている「アーカイブ」を、美術館の主要機能のひとつと位置づけ、積極的に推進しています。中核都市・大阪にある美術館にとって、アーカイブの活用を都市へと拡げていくこと、この場所における意義を形成していくことは、アーカイブの機能的な充実と並行して考えるべきことではないでしょうか。 アーカイブにおいて整理され固定された、言い換えれば「凍結」された資料は、未来へ向かう可能性です。この可能性を私たちはどのように展開、いわば「解凍」するのか。新たな都市の歴史の記述に活かしたり、次の創造的な活動に寄与したり、どのような「第二の生」=意味を持つことができるのか。水都大阪と同じ特性を持つ都市、シカゴとフランクフルトの実践を参照しつつ、議論を展開します。

カテゴリ 社会・政治・経済・法律
日時 2021年9月30日(木) 19時00分から21時00分まで
会場 アートエリアB1 ※オンラインライブ配信あり
定員 実来場観覧:100名 オンライン観覧:定員なし
主催 大阪中之島美術館、アートエリアB1、クリエイティブアイランド中之島実行委員会
後援等 助成:公益財団法人ユニオン造形文化財団
問い合わせ先 アートエリアB1事務局
http://artarea-b1.jp

日時:930日[木]19:0021:00
プレゼンテーター:Nathaniel Parks(シカゴ美術館アーカイブ・ディレクター)
         Katja Leiskau(ドイツ建築博物館アーカイブ部長) 
         ※いずれも収録映像での出演
ディスカッサント:五十嵐太郎(建築史・建築批評家、東北大学大学院教授)
           渡部葉子(慶應義塾大学アート・センター教授) 
モデレーター:植木啓子(大阪中之島美術館学芸課長)
               木ノ下智恵子(大阪大学准教授、アートエリアB1運営委員)
主催:大阪中之島美術館、アートエリアB1、クリエイティブアイランド中之島実行委員会
助成:公益財団法人ユニオン造形文化財団
 

<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要

 【実来場観覧】
会場:アートエリアB1
   アクセス→http://artarea-b1.jp/access/
定員:100名程度(当日先着順/開演30分前より開場)
※「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。
 詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2020/09171616.php

 【オンライン観覧】
Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
・ウェブサイト:http://artarea-b1.jp/archive/2021/09301722.php
Facebookhttps://www.facebook.com/artareab1/live/
※「オンライン配信ご視聴の皆様へ」をご確認・ご了承のうえご視聴ください。
 詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2021/03191684.php
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。

  • 内容に関する質問や感想を募集します。
    トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
    ・受付時間:930日[木]19:0020:45
    Facebookメッセンジャー: @artareab1 
    E-mailmailartarea-b1.jp(●は@に変えてください)
    ※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。あらかじめご了承ください。

ページトップへ